18歳選挙権と、いくらの軍艦巻きと、梅にも春の地唄とで、昔のことを思い出させられるようなことばかりです。

『もしやと思う恋の慾』とは、どんな慾でしょうか?

日本も他国と同じように、

選挙権を得る年齢を、引き下げることになりました。

これまで20歳からの選挙権は、

次の国政選挙から、18歳に引き下げられるそうです。

松葉博雄が初めて選挙権を得て、

投票所に行ったのは、

学生時代の参議院選挙が初めての投票でした。

そんな、初めての選挙権更新の時の事を思い出しながら、

今夜は回転寿司で買った、

持ち帰りようのお寿司を、

奥さんと一緒に頂いています。

頃合いは、2月の下旬に入る頃です。

もう、梅の花が咲き進んでいます。

一輪一輪で気温が上がってることが実感してきます。

松葉博雄が選挙権を初めて行使したころは、

にぎり寿司にはいくらの握りはありませんでした。

イクラがにぎり寿司の中に登場してきたのは、

いつ頃からでしょうか?

それは、冷凍技術の発達があったころからです。

鮭の卵を保存して、

いつでも寿司ネタに使えるようになったのは、

保存技術のイノベーションが起きているからです。

こうして、18歳の選挙権と、

いくらの軍艦巻きを重ねて考えると、

松葉博雄が初めて選挙権を行使したときと、

松葉博雄が初めてイクラの軍艦巻きを食べた時のことを、

重ねて考えてしまいます。

そんな事を、奥さんと持ち帰り寿司を食べながら話していると、

奥さんは、花より団子というように、

そんな話よりは、

今五分咲きの梅の花見をしたほうがいいんじゃないのと、

ライトアップした梅を見るように勧めてくれました。

確かに、綺麗に紅梅が咲いています。

お昼なら、この梅の蜜を求めて、

ウグイスがやってきています。

もう一つ、思い出すのは、

松葉登美子母が、三味線を趣味にしていて、

春になって、梅が咲く頃に、

三味線を弾いて、歌っていた地唄です。

梅にも春の色添えて 若水汲みか車井戸  

音もせわしき鳥追いや 朝日に繁き人影を 

もしやと思う恋の慾 遠音神楽や数取りの 

待つ辻占や鼠啼き 逢うて嬉しき酒機嫌 (

濃い茶が出来たらあがりゃんせ)

朝日をうけてお正月の人の往来がはげしい・・

その中に・・・もしかしたら・・・

あの愛しい人かと見まがう姿・・・

文章にして読んでも、なかなか難しい内容ですが、

松葉登美子母が、声をだして歌っていた、

唄の意味が、ある程度の年代になって、

やっと少しずつ分かってきました。

だんだんと、昔のことを思い出すような

年代に入ってきたことを実感します。

2015年2月18日(水)