瀬戸内海の素晴らしい景色を通過していても、景色よりも、スマートフォンに熱中している人が、大勢います。
お盆休みは、四国の香川と、徳島で過ごします。 四国 (1)
お盆休みです。休みは四国にいる、U君家族に会いに行きます。神戸から新幹線に乗って、岡山へ行き、岡山からマリンライナーに乗り換えて、高松に向かいます。
マリンライナーは、一部が二階建てです。座席指定は二階席にありました。
岡山から、高松までおよそ1時間です。
これまで何度か、瀬戸内海を横断するマリンライナーに乗りました。乗る度に、景色に見とれ、こんな大工事を完成させた技術力に感心します。
松葉博雄は感心して、こんな素晴らしい景色を見ないで、手元のスマートフォンに熱中している乗客がたくさんいることに、驚きます。
四国に渡ると、最初に目を惹くのは、遠くに見える讃岐富士です。日本には、本物の富士山の他に、各地に、各地の名前のついた富士があります。
マリンライナーは、高松駅に着きました。着くとすぐに、折り返して高松発、岡山行きになります。
JR高松駅には、四国を代表する、観光名所の写真がありました。いずれも、有名な観光地です。
銭形砂絵とは、有明浜の白砂に描かれた巨大な砂絵です。この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられ、多くの人がこの地を訪れているそうです。
丸亀城下は、武家の内職から始まった、うちわや扇子で、有名な街です。今では、竹を使ったうちわは、プラスチック製に代わっています。学生時代に、友人のお家に泊めてもらったことがあります。そこのお家も、うちわを作っていました。
瀬戸大橋は、先ほど利用した、高速道路と鉄道便の併用している橋です。
サンポート高松には、ホテルがあります。今年の4月、サンポート高松のホテル、JRホテルクレメント高松に泊まりました。
そしてそのとき、栗林公園へ桜を見に行きました。
金刀比羅宮には、これまで、何度もお参りしています。石段の階段は、長く続いて、階段を上りきって、舞台に登り切ると、讃岐富士が綺麗に見えました。
善通寺にはまだ行っていません。これからの訪問目的地になります。
JR高松駅の外に出ると、以前に泊まったJRホテルクレメント高松がすぐ傍に見えてきます。
高松駅には、U君とU君のお母さんが出迎えに来てくれていました。JR高松駅の駐車場は、20分以内は無料だそうです。有料でも、100円程度なので、地価の違いを感じます。これから、U君のおうちへ向かいます。
2014年8月13日(水)