絶纓(ぜつえい)の会 故事を思い出しながら、鮎の塩焼きの晩ご飯です。
絶纓の会(ぜつえいのかい)は、楚の荘王が夜陰に紛れて、妻に無礼を働いた臣下の蒋雄を庇った故事です。
絶纓の会(ぜつえいのかい)
晩ご飯を食べながら、三国志で読んだ、
「絶纓の会」の古事を思い出します。
昔、楚の国の荘王が武将を集めて、
戦勝の酒宴の席で、
大王の寵愛する許姫と一緒にお酒を飲んでいる時、突然
強い風が吹き、薪の灯りが消え、
周りが真っ暗になりました。
その夜陰に乗じて、
ある武将が許姫の身体に触れるという、
無礼なことが起きました。
その時、許姫は一瞬の判断で、
無礼を働いた武将の冠につけていた、
纓をもぎ取っていました。
許姫は、このことを荘王にこっそり言いつけて、
無礼を働いた武将を成敗してくれるよう、
耳打ちしました。
大王の寵愛する許姫に、無礼を働いたのですから、
誰が無礼を働いたのか分かれば、
死罪があって当然のことです。
しかし荘王は、明かりを点ける前に、
一堂の武将に向かって、
『皆、冠の纓を絶ってほしい』と、許姫の希望と
は、反対のことを武将達に命じました。
明かりが点くと、無礼を働いた武将は、
誰か分かるはずでしたが、
全員が冠の纓を絶ってしまったので、誰が無
礼を働いたのか分からなくなりました。
これは、荘王が臣下をかばっての一瞬の判断でした。
この判断で、無礼を働いた武将は、
死罪から命を助けられたことになります。
これは、三国志に出てくる、
世に言う『絶纓の会』の故事です。
今なら、社長がへまをした社員をかばったような事例です。
この話には続きがあります。
許姫に無礼を働いた武将は
蒋雄(しょうゆう)という武将でした。
蒋雄は2年後、楚と晋との戦いの時、
めざましい働きをして、荘王を助けました。
荘王は感激して、
何故こんなに自分のために働いてくれたのか、
蒋雄に尋ねました。
蒋雄が荘王に向かって、
「2年前の絶纓(ぜつえい)の会の事を覚えておられますか?」と、
尋ねると、荘王はう
なずいて、「覚えている」と言いました。
その無礼を働いた武将こそがこの私ですと、
蒋雄がその時の荘王の寛大な措置に対して、
恩返しの為に働いたこ
とを話すと、荘王は大変感激したという故事です。
これを現代の企業社会にあてはめてみると、
社長の寛大な措置に対して、
後日、社員は感謝して、大いに会社と
社長の為に働いたという美談になります。
こんな故事を、晩ご飯の時に奥さんと話しながら、
鮎の塩焼きを食べています。
三国志には、沢山の故事や逸話などがあります。
いろいろ現代社会にも、あてはまるような話があります。
ビールを飲んで鮎を頂いて、蛸を頂いて、
枝豆をいただくと、もうこのくらいでお腹がいっぱいですが、奥さん
は、夏らしく、稲庭うどんを茹でて、
冷たいうどんにして出してくれました。
山芋をすり下ろし、卵をかけると、
かなり滋養強壮になりそうです。
2014年7月5日(土)