ボン大学外科の医局 ビアガーデンで歓迎会 ドイツ旅行記(40)
ボン大学の外科の医局による歓迎会です。ドイツで歓迎会を受けます。ドイツ旅行記(40)
ボン大学外科の医局 ビアガーデンで歓迎会
歓迎会です。ボン大学の外科の医局の先生方が、
松葉博雄夫妻のドイツ訪問の歓迎会を開いて下さると言うこと
で、Kちゃんの車で歓迎会の会場に向かっています。
歓迎会のお店は見つかったのですが、
ちょうど夕食の時間帯に重なり、駐車場が見つかりません。
お店の前は、車でいっぱいです。
駐車場を見つけるために、
もう一度周辺を迂回します。
約束の時間は過ぎていて、
運転するKちゃんは気が気ではありません。
歓迎会のお店は、「Bierhaus machold」です。
ここは正統派ビアガーデンです。
煉瓦造りのお店で、
中庭にあたる部分には、
ガラス張りの屋根が張られ、
採光をとっています。
壁に沿って、席が設けられ、
真ん中部分が自由にテーブルを置き換えることで、
多くの人数にも対応できています。
![]() |
Kちゃんの医局の、
一番お世話になっている先生は、Dr. med. Tomです。
トム先生と言います。
トム先生は、U君とは顔なじみで、
U君は何の遠慮もなく、
トム先生の膝の上に座って、
抱っこしてもらっています。
医局には、留学生が多く、
ドイツ近隣から留学に来ているようです。
母国語の違いは、共通語は英語になっています。
日本から留学する医局員は、
ボン大学に留学すると、
英語の研修とドイツ語の研修が、
一石二鳥でできるようです。
歓迎会が始まります。
料理の注文をとりに、テーブル係の女性が尋ねに来ます。
松葉博雄は生の黒ビールです。
ドイツのしきたりでは、
お勘定は完全に割り勘です。
ひとりずつ、自分の注文した飲み物、
料理を帰る時に支払います。
![]() |
トム先生には、Kちゃん一家が
大変お世話になっているので、
親として、改めてお礼を申し上げました。
![]() |
歓迎会を開催してくださった周りの医局のスタッフは、
「よくドイツにいらっしゃいました」と、
歓迎してくれました。
皆さんで、歓迎会の乾杯です。
![]() |
神戸には、ビアガーデンとして有名な、
ミュンヘン大使館があります。
ミュンヘン大使館と少し似た雰囲気です。
違っているのは、料理を注文して、打てば響くように、
すぐには料理は出てこないことです。
黒ビールを、松葉博雄は3杯飲んでも、
まだお料理は来ませんでした。
このBierhaus macholdでのお料理は、
松葉博雄がイメージしていた
ドイツ料理らしい料理が出て来ました。
ジャガイモにソーセージのお料理です。
ドイツの宴会は、料理を取り皿にとって、
分けて食べる文化はないそうです。
歓迎会の席ですが、
いつものように、インタビューです。
向かいに座った、
お世話になっているトム先生に、インタビューです。
質問の内容は、Kちゃんの職場での働き具合と、
トム先生の結婚のきっかけについて、
相手の女性と知り合ったき
っかけをお尋ねしました。
なんと、この席に、そのきっかけを作ってくれた
エンジェル役の方がいらっしゃるそうです。
それは、アメリカのピッツバーグでの出来事でした。
後は、個人情報です。
「Bierhaus machold」のお店で、
松葉博雄夫妻の歓迎会が進んでいる時、
女子サッカーの世界大会が中継されて
いて、ちょうど、日本チームの
なでしこジャパンの試合が中継放送されています。
カウンターで飲んでいるお客さんは、
日本のなでしこジャパン対スウェーデンの中継を、
応援しながらビールを飲んでいます。
2011年7月13日(水