桃源郷を目指して:桃の花が咲くには、EM菌を使った堆肥づくりをしています。

桃の花は、啓蟄を過ぎた頃から、咲き始めます。桃の花が咲くには、EM菌を使った堆肥づくりをしています。

桃の花です。桃の花が咲く頃は、

啓蟄(けいちつ)の頃から、やや時候も暖かくなり、

そろそろ虫や蜂が飛んで来る頃です。

**

この写真はちょうど3月15日頃の写真です。

今にも花が開きそうなつぼみが沢山あります。

開花の早いつぼみがいくつか咲きました。

梅が咲き終えると、庭の彩りには、

桃の花が、代わってくれます。

桃の花が咲くと、桃源郷となります。

**

これは、理想的なユートピアを意味します。

桃の花が咲く、山里の静かな郷で、

若い美しい娘が桃の花の小枝を手にもって、

明るい日差しの中で歌を唱いながら、

恋する彼が来るのを待っています。

空からは管弦の音が聞こえ、

その音は小鳥のさえずりであり、

小河のせせらぎの音でもあります。

**

こんな桃源郷が我が家にあるわけがなく、

その断片の桃の花が桃源郷へのあこがれを誘っています。

「李も桃も桃のうち」と言うように、

早口言葉では、

「すもももももももものうち」と繰り返して、

正確に言えば口の回りもよくなってきます。

二日後の3月17日です。

もうほとんどの花がふっくらと咲いています。

**

夜になると、ピンク色に輝く梅が、

一際庭を明るく照らしていました。

この頃の梅は、咲いたといっても、

まだ花の開き具合は5分開きくらいのものが多いです。

満開まではあと少しです。

**

夜は、カーテンを開けて毎晩、

花見酒を頂いています。

**

3月21日の朝です。梅は満開になりました。

ふっくらとした柔らかいピンク色の花が、

しっかりと咲いています。

**

なんだか桃源郷らしくになってきました。

桃の花が咲くと、次に心配が沸いてきます。

桃の花が受粉するかどうかです。

啓蟄も過ぎたので、

そろそろミツバチが飛んできても良い頃ですが、

余りミツバチの姿を見ません。

ミツバチはどこに行ったのでしょうか?

**

仕方がないので、松葉博雄は、

ジョンソン・エンド・ジョンソンの綿棒を取りだし、

人工授粉を試みてみます。

棒の先に綿棒をくくり、桃の花の蕾の辺りを探っていき、

受粉活動をしてみました。

**

桃の花がなぜこんなに、

沢山開花したのでしょうか。

それには、こつこつとした地味な努力があるのです。

沖縄の片山正喜さんから聞いた、

EM菌の活躍があるからです。

**

方法は、台所で出る余り物の食材や、

食べ残しの食糧をバケツにためておいて、

桃の木の根っこのあたりに穴を掘り、

バケツの食材を穴に埋め、

その上にEM菌の素をかけておきます。

**

2010年はこつこつとEM菌の肥料を繰り返し、

桃の木の根っこに埋めておくと、

春には、こんなに花がキレイに咲きました。

**

桃源郷は、何となくできるものではありません。

桃源郷を求めれば、

桃源郷を作るような環境作りから始まります。

さらに、桃の花が結実すれば、

桃の実に栄養がいきわたるように、

堆肥を続けます。

堆肥 関連記事 アーカイブ

2011年3月22日(火)