お休みの日と言えど 朝からこんなに豪華な朝食を用意してくれて 奥さんには感謝です

投稿No:10373

夏バテ知らず!奥さんの元気チャージ朝ごはん 暑い日にうれしい、愛情いっぱい朝ごはん

暑い夏の日の休日

9月と言うのに

朝からじりじりと太陽が照りつけて、

外に出るだけで

汗が出てしまいそうな日が続いています。

おやすみの日のゆっくりした朝、

私に元気が出るようにと、奥さんが、

心を込めて朝ごはんを作ってくれました。

食卓の主役は 焼きたてのあゆです。

香ばしい香りがキッチンから漂ってきて、

食欲をそそります。

夏といえば、やっぱり鮎です。

私の夏の好物です。

テーブルに並ぶと、

香ばしい香りが食卓に漂っています。

鮎は朝から食べても消化に良いので、

栄養バランスも取れる健康的な魚です。

じっくり焼かれたあゆは、

表面はこんがり、

中はふっくらとしています。

箸を入れると、ほろほろと身がほぐれて

朝から贅沢な気分です。

頭からかぶりつくと、

ほろ苦い内臓の風味が口の中に広がって

夏ならではの大人の味わいです。

添えてあるスダチは、

我が家の畑で収穫したものです。

隣地の元棚田に植えたスダチの木を見てみると

さっそく実を付けてくれていたので、

1個収穫してみたのです。

色んな果樹を植えましたが、少しずつ

収穫が出来るようになってきました。

(過去ブログ:家庭果樹園からみかんの収穫 耕作放棄地の棚田

ご飯のお供もたくさんあります。

カリッとした食感と

辛味がクセになるらっきょと

たらこ、梅干などご飯のお供

もたくさん用意してくれました。

以前、おにぎりの具に使ったものですが、

こうして食卓に並べても

美味しく頂けます。

どれからご飯に乗せようか

迷ってしまうほどの種類を用意してくれました。

冷奴も用意してくれました。

ひんやり冷たい豆腐はおろし生姜で、

さっぱりといただきます。

お豆腐は消化も良く栄養価も高いので、

朝から食べるのは理想的です。

他には、我が家の棚田で育てた

なすとピーマンを使ったおかずもあります。

まだまだ、家庭菜園から

お野菜が収穫出来ています。

毎日、水遣りを頑張っているおかげです。

島根の宍道湖で採れたしじみ

のお味噌汁もあります。

しじみの出汁しっかりと出ていて

とても美味しいお味噌汁です。

しじみには疲労回復や肝臓をいたわる効果が

あるので、夏バテ予防にもぴったりです。

宍道湖のしじみで作ったお味噌汁には、

春に我が家で摘んで冷凍しておいた

山椒の木の芽を添えました。

この木の芽は、春に収穫して、

冷凍していたものです。

ワンシーズンでは使い切れないほどの

木の芽が収穫出来たので、

私が木の芽が大好きなこともあり、

もったいないので冷凍してみることにしました。

収穫したてのような

新鮮さはやはり失われてしまいましたが、

こうしてお味噌汁に添える程度なら

十分な気もします。

(過去ブログ:サンショ(木の芽)少しでも長く香りを楽しみたい!

食後のデザートは、

いちじくと、みずみずしい梨です。

今年ももういちじくが

出回り始めています。

いちじくは、私が大好きな果物です。

夏の休日の朝ごはん、

とても贅沢な朝ご飯になりました。

お休みの日と言えど、

朝からこんなにもたくさん用意してくれて

奥さんには感謝です。

食べ終えた頃には、

心まで満たされた気持ちになっていました。

これで1日頑張れそうです。

外で食べる料理もおいしいですが

家で食べる家庭料理も美味しいです。

朝食 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください