淡路市岩屋 広い畑の草刈り Facebookで募集して 頼もしい助っ人が現れてくれました

投稿No:10330

真夏の草刈りはひとりでは限界です Facebookで募集して 頼もしい助っ人が現れてくれました

淡路市岩屋の我が家には、

家庭菜園のほかに、果樹園や温室、

池など私の趣味のスペースがたくさんあります。

園芸や野菜づくりが好きで、

季節ごとの楽しみとして、

コツコツと手入れを重ねてきました。

もともとは、家庭菜園と

温室だけだったので、

ひとりでも何とか世話ができていました。

しかし、隣地の元棚田が新たに加わり、

今年からここでも野菜や果物を育てています。

今では、以前よりもずっと広く、

手のかかる場所が増えてしまいました。

ここまで広くなってしまうと

だんだんと、私ひとりだけでは

どうにもならなくなってしまってきました。

特にこの時期は、雑草がグングン伸びて、

刈っても刈っても、あっという間に、

背丈ほどの高さになってしまいます。

特に、雨が一度ドバっと降った後には、

驚くスピードで伸びてきます。

このままでは、

私一人の力では追い付きません。

そこで、どうしたものかと

しばらく悩んだ末に、

Facebookを通じてお手伝いしてくれる方を

募集してみることにしました。

そうすると、思っていたよりも多くの方が

このFacebookの求人を見て

ご連絡してきてくれました。

そこで、条件の合った方から

先着順でお会いをして、

お手伝いをしてくれる方が見つかり、

さっそく来ていただける事になったのです。

お手伝いに来てくれた方に

我が家の畑に案内すると、

思っていたよりも広かったようで

驚いていました。

初めてなので、私もついて行って

畑の説明をしながら一緒にお世話をします。

草刈り機を持ってきてくれたので

どんどんと、草刈りを進めてくれました。

私よりも二回り近く若い方で、

若い方の力は、やはりとても

頼もしく思います。

家庭菜園の場所を見ると

かぼちゃとスイカが

立派に育っていました。

カボチャを植えた覚えは無いのですが

カボチャはどこから侵入したのか不思議です。

かぼちゃの実は、これまでも

とてもたくさん収穫できています。

今年も順調で、

たくさんのかぼちゃが収穫できました。

かぼちゃは奥さんが毎年

煮物やスープにしています。

スイカも今年は順調です。

これまで何度もスイカを育ててきましたが

害獣に食べられたり、

害獣対策でネットをすれば、

今度は誰かに盗まれてしまったりと、

なかなか、自分たちが楽しむことが

できなかったのです。

今年は立派に育ってくれて

とても嬉しく思います。

お手伝いの方が来て

草刈りを始めてから、

1時間程度経過しました。

草刈り機の燃料が切れてしまったので、

今日のところはここまでです。

まだまだ、お世話する場所はたくさんあるので

暇な日に来て、お手入れをしれくれるように

お願いをしました。

お世話が終わった後を見渡してみると

たった1時間程度ですが、

雑草で生い茂っていた場所の

草を刈って道を作ってくれたり、

とてもスッキリとしました。

雑草に隠れていた庭木も見えて来ました。

色々と話を聞いてみると

淡路出身の方で、家も近所で、自宅では

奥さんと一緒にヤギを飼っているそうです。

ヤギを連れてきてくれれば

簡単かと思いましたが、

ヤギは大切な野菜や花の芽まで食べてしまうので

ヤギは我が家には使えません。

これから何度も

来て頂く事になると思うので

私から大切なお願いをしました。

それは、熱中症に気を付けることです。

夏のこの季節は危険です。

ちゃんと水分をとって、

直射日光に当たらないように

日よけの帽子をかぶって

しっかりと休憩をしながら

作業をしてくださいとお願いをしました。

思い切ってお手伝いをお願いしてみて、

本当によかったと感じました。

若い方の力に助けられ、

ひとりでは到底こなせなかった作業が

スムーズに進みました。

無理せず、楽しみながら続けていくためにも

時には人の力を借りることも大切だと

改めて思います。

この土地とのつながり、

人とのつながりに感謝した一日でした。

園芸 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください