淡路市岩屋 家庭菜園の野菜を使って 奥さんと二人で 母の日のお祝い 家庭菜園の野菜は美味しいな

投稿No:10264

淡路市岩屋の自宅で採れた野菜を使って 奥さんと二人で 母の日のお祝い 自宅で採れた野菜は美味しいな 

淡路市岩屋の家庭菜園が

青々と育ってきました。

豆類がもう収穫時期を迎えています。

さっそく、収穫をしに

畑に向かいました。

種から蒔いたエンドウ豆ですが

順調に、立派に育っています。

今までは豆苗から育てていましたが

種からでもこうして立派に育って、

嬉しい限りです。

畑からは絹さやを収穫して、

他には立派なそら豆も収穫できました。

木の芽も少し収穫します。

毎年家庭菜園でいろんなものを

育てていますが、今年も無事に収穫できて

嬉しくなります。

そら豆は元気に育って中身も立派です。

丸々太ったさやが

たくさん採れて大満足です。

採れたては美味しくて、

シンプルに茹でただけで美味しいのです。

家庭菜園で採れた食材を使って

奥さんが、ご飯の支度をしてくれました。

立派なカワハギのお刺身も

淡路島タコステの魚屋さんで買ったので

奥さんと二人で静かに、

母の日のお祝いをすることにしました。

明石海峡大橋を見ながら、

さらに、誕生日に頂いだ綺麗なお花を見ながら

ゆっくりと晩酌して、ご飯を頂きます。

筍の煮物には

家庭菜園で採れた絹さやと

木の芽が添えてあります。

彩りがとても綺麗で美味しそうです。

そら豆も茹でてくれました。

涼しげな器に盛られていて、

見た目にも涼やかです。

食卓が一気に初夏の

空気に包まれたようです。

食べてみるとやはり、

スーパーで買ったものよりも

家庭菜園で手間暇かけて育てた野菜の方が

美味しく感じます。

育てた時間や思いがそのまま

味になっているのだと思います。

他にも、栄養バランスを考えて

新玉ねぎのサラダも作ってくれました。

お刺身はとても立派です。

奥さんと二人で食べても

少し多い位の量があります。

奥さんと二人で母の日を祝いながら

いただくことにしました。

もうとっくに子育ては終わっていますが、

子育てが終わった今でも、

母親であることには変わりはありません。

これまで子どもたちを

一緒に育ててくれたことへの感謝、

そして、子どもたちのお母さんで

いてくれることへの感謝の気持ちを込めて、

二人で静かにお祝いです。

もう少しすると、

庭のニンニクや夏野菜たちも

収穫の時期を迎えます。

今年はどんな出来になるのか、

今から楽しみです。

あと少し、収穫まで大切に

お世話を続けていこうと思います。

母の日 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.