広報紙 さんぷら通信 この時期見頃をむかえる「初夏の薔薇」特集です 2025年5月号
投稿No:10246
広報紙 さんぷら通信、この時期見頃をむかえる「初夏の薔薇」特集です。2025年5月号 第159号
今月のさんぷら通信は、
この時期見頃をむかえる
「初夏の薔薇」を特集しました。
社長ブログ「松葉博雄の社長研究室」より、
「初夏の薔薇」にまつわる記事を抜粋しています。
誕生日のお祝いは 賑やかに
![]()
誕生日の日に会社に出社すると、
早くから出社していた社員らに迎えられ、
お誕生日のお祝いのご挨拶をいただきました。
会社には、たくさんのお祝いが届いています。
院長からは、大きな薔薇の花束と
プレゼントを頂きました。
![]()
バラの花は、甘い香りです。
バラの花の香りの特徴は、
①華やかさ ②情熱的 ③上品で優雅
④果実のような香り⑤紅茶のような香り
⑥スパイシーな香りなどがあります。
誕生日を迎えてうれしいのは、
1年間生きれたことです。
どれだけの人たちに、
どれだけのサポートを受けて、
一年を過ごせたのかと思うと、
周りの皆さんに感謝です。
![]()
今日頂いたお祝いは、
ただの贈り物以上の意味を持っています。
私たちが築いてきた信頼や協力の象徴です。
福山サービスエリア バラ園
![]()
山陽自動車道の福山サービスエリアに
立ち寄りました。
ここは、「バラの町」福山市にちなんで、
約800本のバラが咲き誇る
バラ園が併設されています。
5月も中旬に入り、
バラのベストシーズンでした。
園内は、たくさんのバラが咲き誇り、
なんとも芳しい香りが漂っています。
![]()
バラは、害虫や病気にとても弱く、
世話がとても大変です。
特に、これからの暑い時期は大変です。
そして、バラには棘があるので、
世話をしている人の手や腕は、
傷だらけになります。
![]()
このバラ園で、バラの世話を
している人のお話しを伺うことができました。
「泣きたいけれど、お客様には笑顔を」
という言葉が大変印象的でした。
お話しをお聞きした後は、
丹精込めて育てられたバラが、
なお一層、美しく、目に映りました。
父の日は、バラの花で父に感謝
![]()
父の日は、6月第3日曜日で、
夏至と重なるころです。
一年で一番日が長いころに、
父の日を迎えることになります。
父の日には、私も、子供たちから
お花とプレゼントを頂きました。
父の日は、父に感謝を表す日で、
贈る花は日本では黄色のバラが一般的です。
![]()
子供たちからのプレゼントを見ながら
今日の父の日を、夕焼けを見ながら
楽しんでいます。
![]()
太陽の明るさと、
家の中でのお父さんの輝きが、
重なって感じます。
夕暮れも長く、なかなか日は沈みません。
父の日を祝って、
きれいなお花を贈ってもらうのも、
お父さんへの感謝の言葉を聞けるのも、
これまでにしてきた、
子供たちとの共通の思い出があるためです。
キャメロンハイランドのバラ園
![]()
マレーシア旅行記です。
キャメロンハイランドの、 ローズバレーに来ました。
いわゆる、バラ園です。
とても狭い、傾斜地を利用したバラ園です。
![]()
人が一人通るのが、やっとぐらいの、
狭い幅の通路です。
両脇には、バラがたくさん咲いています。
日本であれば、バラが
美しく咲く時期は、5月です。
このキャメロンハイランドの
バラ園の気候は、
寒くもなく、暑くもない、
5月頃の気候かもしれません。
バラだけではなく、
いろんな植物が咲いていました。
![]()
紫陽花や沖縄で見る、葛の花も咲いていました。
素晴らしい美しさでした。
咸臨丸の通過 花を添える庭の大輪のバラ
![]()
岩屋の高台にある自宅からは、
明石海峡大橋と明石海峡の海が
すぐ近くに見えます。
5月になるとバラの季節で、
垣根に沿って植えたバラが
明るい日の光を浴びて咲き始めました。
![]()
海の向こうには咸臨丸が航行しています。
咸臨丸は家の前の明石海峡大橋をくぐり抜けて、
そしてしばらくすると戻って来る
短いクルージングのようです。
クルーズ船・咸臨丸の航行に
花を添えているかのような、
自宅の庭の大輪のバラです。
青空に深紅のバラがよく映えます。
バラの花束には、
本数によって意味があるようです。
![]()
108本だとプロポーズの定番、
「結婚してください」です。
何故108本なのかというと、
10(と)8(わ)
つまり永遠に一緒にいましょう、
ということだそうです。
メガネをかけると目が小さく見える… そんなお悩みに!
![]()
強度近視の方の ”3つのお悩み”
①メガネをかけると目が小さく見える
②レンズが分厚くなる
③メガネが重くて疲れる といった悩み
そんな声にお応えする強度近視用メガネ揃っています!
おしゃれを楽しみながら、悩みも軽減。
見た目も気持ちもポジティブに変える
「強度近視用メガネ」ぜひ店頭でご体験下さい!
さんプラザコンタクトレンズ メガネ店(TEL:078-391-4902)
松葉眼科医院 さおり院長 コラム
![]()
「コンタクトが目の裏に入って取れなくなったらどうしよう…」
そんな不安、実はよく聞きます。
でもご安心ください。
目の構造上、コンタクトが裏側に
回り込むことは絶対にありません。
白目とまぶたの裏は「結膜」という
膜でつながっていて、袋状になっています。
どんなにずれても、目の奥深くには入りません。
実際、診察では「同じ目に2枚入っていた」
「4枚出てきた」なんてケースもあります。
それくらいコンタクトが
生活に溶け込んでいる証ですね。
取れにくいときは、
無理せず点眼やまぶたをめくってみて。
それでもダメなら眼科で安全に取り除けます。
目に違和感があるときには
必ず眼科受診をしてくださいね。
不安なときは、いつでもご相談ください!
(コラム投稿:眼科専門医・医学博士 松葉沙織)
SNSのフォローお願いします!

おトクな情報や新商品の案内等を
発信しています。
ぜひチェックしてください!