冬のごちそう「淡路島3年とらふぐ」ってどんなもの? 「大磯 」で家族の新年会 

投稿No:10141

冬のごちそう「淡路島3年とらふぐ」ってどんなもの? 「大磯 」で家族の新年会

鮓 大磯で フグ料理

淡路島福良産の3年物のとらふぐのコース料理を

まだ、食べたことが無い次女の家族と

新年会として、いただく機会が出来ました。

あいにく、U君はスキーに行っているので来ていません。

とらふぐの養殖は通常2年。

3年とらふぐ

(写真出典 淡路島西海岸)

ところが淡路島では3年の月日を掛けて、

さらに大きく成長させています。

3年目の最後の1年で重量は1.2kg~1.8kgと

それまでの約2倍に成長するそうです。

寿司の大磯

「鮓 大磯」がオープンして、

早くも1年が経過しています。

 淡路市岩屋の人気店「鮨 林屋」の 後継店です 

価格は全て時価です

今夜の新年会は、

鮓ではなくて、淡路島福良産の3年とらふぐです。

3年物のとらふぐに、

どんな味の感想がでるか、楽しみです。

大人でも、3年物のとらふぐの食経験が少ないのに

小学生のMちゃんは、早くも食べられるとは

とてもラキィーなのです。

何が違うのか? 食感が違う

3年養殖のとらふぐの

養殖場があるのは島南部の福良湊沖です。

この海域は、鳴門海峡と繋がる海域のため、

速い潮流で、水温は低水温で

フグたちは、出荷直前まで

潮の速さに鍛えられるそうです。

養殖ながら、これが、天然モノに

負けない強い食感の理由です。

何が違うのか? 旨みが違う

福良の海は潮の流れが活発なので、

餌となるプランクトンやミネラルが豊富です。

天然の恵みを受けてトラフグたちは

身の中に旨みが凝縮されていくそうです。

食べてみると、Mちゃんでも分かりました。

味がしっかりしていて、

てっさの歯ごたえが良いそうでした。

冬の淡路の代表魚淡路島産3年とらふぐは、

3年間育てたとらふぐです。

鳴門海峡の潮の流れが激しい海なので、

フグの身がしまり、

本場物の下関にも負けていません。

とらふぐの養殖には、水温が低く、

海流の流れの速い方が、

フグの身のしまりが良く味が濃厚になります。

鳴門産の鯛と同じ環境です。

フグのてっさは根気が入っています

最初は、突き出しからです。

その次は、丁寧に捌いている、

身の部分を薄く切って並べたてっさです。

 

フグの皮の部分も、細く切って

てっさと一緒の大皿に盛りつけられています。

Mちゃんに感想を尋ねると、

コリコリと身がしまっていて、

これまでの刺身とは、

味が違うと言っていました。

フグは捨てるところがない

フグは捨てるところが無いと言われていましたが

フグの肝は、お客さんに

出してはいけないことになっています。

それでも、上手に調理すれば、

食べたがる人もいるようです。

フグ鍋のために、骨も付いた部位や

白子、皮、内臓などが盛り付けられた

大皿が用意されていました。

白子をいただきます。

ふぐの料理で、昔から

ツウが食べたがっているのは

フグの肝ですが、フグの肝は、

坂東三津五郎さんが

フグの毒に当たって亡くなって以来、

フグの肝はフグ料理店では出さなくなっています。

代わりの人気は、白子です。

ぐちゃぐちゃっとした、内臓の部位も

煮込むと柔らかく、おいしいのです。

タレはポン酢醤油です。

Mちゃんは初めての河豚鍋なので

熱心に見も盛りながら、

味わっていました。

〆は雑炊

フグのコース料理の締めは雑炊です。

雑炊は、ふぐ鍋の旨みが沁みわたる〆の一品でした。

野菜の甘みも溶け出しています。

出汁を余すことなく味わえました。

フグ料理 関連記事 アーカイブ

                  2025.01.15

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください