インド巡礼記 :カルカッタでマザーテレサの真理の言葉を知る
インド巡礼記 :カルカッタでマザーテレサの真理の言葉を知る ~「家に帰って家族を大切にしてあげてください」~ 第25話真理を求めて インドに、インドに真理を求めて、インド巡礼に行きたい、こう思ったのも、家庭を築き、仕事に精を出し、人生も順調に歩んでる時、ふと心の中に、「これで良いのかな?何か大事な事を忘れていないかな?成る程と腑に落ちる様な真理を理解できてるのかな?」このように、ふとした疑問がどんどん膨らんできたからです。インド巡礼は、真理を求める巡礼の旅になるはずです。 【その25】
ホームから線路を見れば、
朝からたくさんの人が
鉄道の保線の仕事をしています。
インドの鉄道は広軌で、
台車もそれだけ広く作ることが出来ています。
日本は明治の時代に
新橋-横浜間の鉄道を敷設したとき、
狭軌を選んだので、日本中がその後、
狭軌になってしまっています。
インドは、イギリスの植民地となった為、
鉄道の施設やレールの幅は、
ほぼ、イギリス仕様になっているようです。
町並みも、イギリス様式のレンガ造りが多く残り、
かつてのイギリスの植民地であった、
東インド会社の雰囲気が残っています。
インドの男性は、ひげを蓄えた人が多く、
白い服を着て、頭にはターバンを
巻いているのが特徴のように見えます。
朝の通勤ラッシュの時間帯には、
たくさんの自動車や自転車、
オートバイがどこから集まって来るのかと思うほど、
密集状態になっています。
交通マナーを守る姿勢よりは、
少しでも有利に、他の車を出し抜こうという、
焦りか、活気か、あるいは
力強いエネルギーの様なバイタリティーを感じます。
これから行くところは、
キリスト教施設が運営する孤児院で、
そこにはマザーテレサさんがいる所です。
松葉博雄は神戸から持ってきた、
我が家の子供たちが成長して
サイズが合わなくなった子供服を何着も用意してきています。
この子供服をマザーテレサさんの手に
渡す事が出来たら良いなぁ、と思って、
かさばる子供服を神戸から
カルカッタまで、運んできました。
キリスト教の教会に付随する
孤児院の福祉施設に入り、
この施設の子供たちとのふれあいがありました。
松葉博雄は、持ってきた子供の衣服を何着か、
教会の方に使ってくださいとお渡ししたところ、
大変喜ばれました。
目の前で、この服を着る子供の姿は見えませんでしたが、
きっと、目の前にいる幼い子供たちの誰かが、
神戸から持ってきた服を着て、
喜んでくれると思います。
お話では、世界の各地から衣類が送られてくるようで、
子供たちの着ている服はそれぞれの送ってきた国の
送り主の気持ちが込められているように思いました。
2,3歳ぐらいの幼児もたくさんいました。
このマザーテレサの施設に入れない、
路上で寒さを凌いでいる
幼い子供たちがもっともっといると説明を聞き、
すべての子供たちを受け入れることができないことを知りました。
マザーテレサにインタビューした人が、
「世界平和のためにわたしたちはどんなことをしたらいいですか」
と尋ねると、マザーテレサは、
「家に帰って家族を大切にしてあげてください」
と、言われたそうです。
身に染みる言葉です。
松葉博雄は、神戸に家族をおいて、
ここインドに真理を求めに来たものの、
カルカッタでマザーテレサの
「家に帰って家族を大切にしてあげてください」
という言葉に、一つの真理を見つけました。