広報紙 さんぷら通信 「トマト」特集 2024年7月号 第149号

投稿No:9943

広報紙 さんぷら通信 「トマト」特集 2024年7月号 第149号

トマト

トマトは、ナス科の野菜です。

6月から8月にかけて最も美味しく

栄養価も高い時期を迎えるそうです。

甘さと酸味、ジューシーな味わいで、

豊富なミネラルやビタミンが含まれています。

私の大好きな野菜の一つです。

今回のさんぷら通信 2024年7月号は、

社長ブログより、「トマト」に

関する記事を抜粋しています。

地域ブランド 「徳谷トマト」は 甘いフルーツトマト

「徳谷トマト」は特許庁に登録された

地域ブランドです。

各地の名産、地域の特産品が、

地域ブランドとして

地域団体商標登録されているとは、

知りませんでした。

メニコンの安部優部長から、

私の好きなトマトが届きました。

このトマトは、一般のトマトとは違うようです。

何が違うのかと言えば、

地域特定ブランドのトマトです。

正式には地域団体商標制度です。

糖度は、13度です。

頂いてみると、確かに甘いトマトです。

野菜というより、フルーツです。

▶続きはコチラ 「徳谷トマトは 甘いフルーツトマト」

家庭菜園で苗から育てたトマトを収穫

毎日、暑い日が続いています。

我が家の家庭菜園の夏野菜も、

収穫の時期となりました。

5月に植えた苗から、

今回は、トマトと茄子を収穫しました。

大きな真っ赤なトマトを食べたいと

奥さんから要望があり、

今年こそ美味しい大玉トマトを収穫したいと

期待して、育ててきました。

トマトはできるだけ水断ちしたほうが

甘いトマトになります。

カラスに食べられない様に注意しながら

立派に育つのを待ち、やっと収穫です。

トマトは、サラダや付け合わせなど

料理の使い勝手が良く、彩りも良いです。

▶続きはコチラ 「家庭菜園で 苗から育てた茄子とトマトを収穫」

瀬戸のスイートルビー

瀬戸のスイートルビーは、

甘いトマトが好きな

奥さんのお気に入りのトマトです。

甘いトマトの作り方は、

最小限の水分で

トマト本来の味を乗せるために

土を使わず、薄いフィルム(アイメックフィルム)上で

水分ストレスを掛けながら栽培する、

「アイメック魔法」を

採用しているようです。

フィルムを使う事で

病原菌やウィルスを通さない為

最小限の農薬しか使いません。

また、水と養分の調整が容易で、

高糖度のトマトを栽培することが可能です。

▶続きはコチラ 「瀬戸のスイートルビー 高級トマト」

トマトの水耕栽培

南あわじ市イングランドの丘で、

遊びの広場を歩いていると、

大きな温室がありました。

ご自由にお入りくださいと表示されていたので、

奥さんと一緒に中に入ってみました。

トマトとイチゴの水耕栽培をしていました。

土を使わないで、

栄養水を循環させて

育てる栽培方法です。

水耕栽培のトマトは、

上へ上へと先端部分が伸びていき、

温室の屋根に届くほどの高さになっています。

トマトの実は、下のほうからつきはじめ、

だんだん上の部分へと移ってきています。

こうして温室のトマトを見ていると、

その製造過程は、農業というより、工業の感じがします。

つまり機械で作られたトマトのような感じです。

▶続きはコチラ 「南あわじ市 イングランドの丘の温室で」

丹波篠山 トマトの水耕栽培農園

水耕栽培のトマトの栽培をしている

ビニールハウスを、見学に行きます。

ビニールハウスの中には、

青くてずっしりとした

トマトがたくさん実っています。

このトマトは、水耕栽培で育てられています。

**

水耕栽培とは、土を使わずに、

水と肥料で栽培する栽培方法です。

木成りに成ったトマトの皮に

塩をこすりつけると、中々塩が乗りません。

そこで、トマトに傷口をつけて、傷口に塩を塗ると言う、

知人友人にはしてはいけないようなことをすると、

美味しくなります。

トマトの自然の甘さを感じる時ほど、

トマトの美味しさをしみじみ思う時はありません。

▶続きはコチラ 「トマトの水耕栽培農園 土を使わないで ハイポニカで育成」

さんプラザコンタクトレンズ本店  新装開店!

さんプラザコンタクトレンズの3階本店メガネ店が、

この度、改装工事を終え、

リニューアルオープン致しました。

皆様のご来店をお待ちしております!

松葉眼科医院 さおり院長 コラム始めます

■第2回

NIDEK 最新機種 OCT(光干渉断層計)を導入しました

当院では、-6.00以上の

強度近視の患者様が多く、

以前より眼軸長補正が可能な

OCTの導入を検討していました。

強度近視の患者様は緑内障をはじめ、

さまざまな眼底疾患を引き起こす

リスクが高くなります。

この度導入した最新機種、

OCT 光干渉断層計 NIDEK Glauvasは、

黄斑ライン撮影で得た眼軸長をもとに

スキャン幅補正を自動で行うことができます。

一つの検査結果で、さまざまな網

膜疾患の診断に必要な画像や解析結果を

表示することができます。

医師の診断のもと、

必要であると判断された場合には、

予約なしで当日撮影が可能です。

▶松葉眼科医院 さおり院長 公式X(旧Twitter)

SNSのフォローお願いします!

おトクな情報や新商品の案内等を

発信しています。

ぜひチェックしてください!

▶X(旧Twitter)

▶Instagram

▶Facebook

さんぷら通信 関連記事 アーカイブ