二十四節気 雨水(うすい) 雨水にお雛様を飾れば 良縁に恵まれる

投稿No:9471

二十四節気 雨水(うすい) 雨水にお雛様を飾れば 良縁に恵まれる   二十四節気で今日は雨水(うすい) 空から降るものが雪から雨に変わっていきます

2月4日に立春を迎え

暦の上では春が始まりました。

しかしまだまだ寒い日が続いており、

とても春を感じられる気温ではありません。

暦の上で春といっても、つい先日も、

神戸三宮にも雪がチラついていました。

今年は10年に一度の寒波が襲来し、

淡路市岩屋地区でも珍しく雪が降って

明石海峡大橋は通行止めになりました。

(過去ブログ:坂の多い淡路市岩屋では道路凍結

空から降るものが雪から雨に変わっていきます

二十四節気で今日、

2月19日は雨水(うすい)です。

雨水とは2番目の二十四節気のことで、

雪や氷が解けて水となり、雪が雨に変わって降る

という意味合いからその名が付いています。

寒いながらも徐々に春へと変わっていく時期なのです。

綾部山梅林へ

(過去ブログ:立春から立夏の前日までが春

二十四節気とは

季節を表す言葉として用いられています。

1年を春夏秋冬4つの季節に分け、

さらにそれぞれを6つに分け、

季節をあらわす名前をつけたものです。

その中で雨水は昔から

農耕の準備を始める目安とされてきました。

やわらかな日差しの中、

草木がほんのり色づく様子や、

春霞を楽しめる季節です。

(参考:暦生活

庭の梅の徐々に咲き始めています

徐々に暖かくなる兆しが見えてくる時期でもあり、

春一番が吹き、ウグイスの鳴き声が

聞こえ始める地域もあります。

我が家の庭の梅も徐々に咲き始めました。

とても綺麗だったので

枝を少々頂戴して、

事務所に持ってきて飾りました。

寒い中に先がけて咲き始める梅は

春の訪れを感じさせてくれます。

立春の寒さのピークを越えた後の

小さな芽生えが次の季節の訪れを示しています。

梅の木に切ったみかんを挿しておくと

うぐいすが寄ってきます。

しかし、うぐいすは用心深く、

写真を撮ろうとすると

逃げてしまいます。

写真に収めることが出来るのはメジロや

ひよどりです。

(過去ブログ:和歌を思いながら鶯の一声を待っています

お雛様を飾り始める地域もあります

お雛様を飾り始める時期は

地域それぞれによって異なりますが、

雨水に飾り始めるのに

良い時期であるとされている地域もあるようです。

雨水にお雛様を飾れば

良縁に恵まれるとされており、

特に午後から飾るのが

良いとされているようです。

事務所にもお雛様を飾りました

一刀彫のコンパクトなひな人形です。

奥さんの出身の地方では、

3月から4月まで飾るそうです。

また来月、スタッフの皆さんと

ひな祭りをお祝いしたいと思います。

次の二十四節気は啓蟄(けいちつ)

次の二十四節気は啓蟄で、

今年は3月6日だそうです。

啓蟄とは、土中で冬ごもりをしていた

生き物たちが目覚める頃のことです。

これからどんどん移り変わっていく季節を

感じながら春を楽しみたいと思います。

梅 関連記事 アーカイブ