取引先との情報交換:メルスプランは20周年、企画、販売システム構築、近視の予防、スマホとの上手な付き合い、ドライアイ対策等、支払日は情報がいっぱい

投稿No:9069

取引先との情報交換   メルスプラン20周年、新しい企画、新しい販売システム、近視の予防、ドライアイ対策 支払日は話題が一杯

取引先との情報交換  「メニコン」

おかげさまでメルスプランは20周年! メルスプラン20周年特別企画オリジナルWEBドラマ配信中!

メニコンは、菊川紀幸部長と米本裕輝さんと竹内遼さんです。

メルスプランは、今年で20周年を迎えます。

20周年を祝して、

様々なキャンペーンが行われています。

「メルスプランは20周年」 ~オリジナルWEBドラマ~

タイトル:「ニューワールドメイカーズ」(全12話)

出演:浜辺美波、板垣瑞生、芋生悠、ゆうたろう、

栗林藍希、三浦 獠太、大友一生、アンミカ、

二階堂智、濱津隆之、雛形あきこ、不破万作 他

youtube動画はこちら

「フォロー&リツイートキャンペーン」~浜辺美波さんオリジナルグッズが当たる~

メルスプラン20周年公式アカウントの

ドラマ配信のツイートをフォロー&リツイートして

浜辺美波さんオリジナルグッズが当たります。

特典1.抽選で合計20名様にオリジナル

QUOカード10,000円分が当たる

特典2.抽選で合計200名様にオリジナルマスクケースプレゼント

期間:7/21~8/31まで】

詳しくはこちら(メニコンHP)

メニコンの業績はとても良く、

株価は7月28日には8250円まで上昇していました。

コロナの影響で、人の流れが少なくなり、

メルスに加入する人の増加傾向に黄信号がかかっています。

対策しないといけないこと

メルスプラン会員の退会者を未然に防ぐことです。

どのようにすれば、退会者を防げれるか、

時間をかけて話し合いました。

取引先との情報交換 「アルコン」

アルコンは、冨山芳明部長と坪井一将さんがいらっしゃいました。

アルコンは、コンタクトレンズの販売について

新しいシステムを考え中です。

新しい取り組みをすることは、

イノベーションに繋がります。

イノベーションとはなんでしょう。

このような話になりました。

イノベーションを理解するには、

シュンペーターの「経済発展の理論」を読む必要があります。

本屋さんに行けば、簡単にわかりやすく説明している

やさしい解説書もあります。

これを読むことをおすすめしました。

取引先との情報交換  「ボシュロム(Bausch & Lomb)」

ボシュロムの嶋岡邦寿さんとは、

何か確実に顧客を維持する販売方法について

何か新しいシステムを作ってくださいと

以前より提案しています。

しかし、新しいシステムは

そう簡単に作れるものではありません。 

わかっていながら、

相談するのは無理な相談になっているようです。

取引先との情報交換 「 ニコン・エシロール 」

ニコン(NIKON)の野崎さんは、加古川出身の若手社員です。

高校生のときには、

東洋大学附属姫路高校で野球をしていたそうです。

しかも、兵庫県代表として甲子園に出場した経験があります。

甲子園での結果は、ベスト4まで勝ち進んだそうです。

ビジネスで大切にしていることは、

周りのみんなを幸せにすることだそうです。

わかりやすく言えば、近江商人のような

「売り手よし、買い手よし、世間よし」

三方よしに通ずる考えです。

取引先との情報交換  「シード(SEED)」

シードの中野隆一さんと下田和磨さんからは

資料をいただきました。

厚生労働省が発表している

若年層の視力低下についての資料です。

調査によれば、

視力0.1以下の小学生は、

現在は60%まで増えているそうです。

令和2年度 学校保健統計調査の公表について

1.調査の概要

(1)調査対象:国立,公立,私立の幼稚園,

幼保連携型認定こども園,

小学校,中学校,義務教育学校,中等教育学校,

高等学校の満5歳から17 歳までの幼児,

児童及び生徒の一部(抽出調査)。

抽出率(発育状態):全幼児,児童及び生徒の 5.2%( 695,600 人)

(健康状態):全幼児,児童及び生徒の25.0%( 3,340,921 人)

(2)調査事項:学校保健安全法により実施される

健康診断の結果に基づき,児童等の発育状態

(身長,体重)及び健康状態(疾病・異常の有無)を調査。

(3)調査期日:令和2年4月1日から令和3年3月31 日の間に実施。

【出典】学校保健統計調査-令和2年度(確定値)の結果の概要

(一部抜粋)

令和2年度学校保健統計 調査結果のポイント

【健康状態調査】

(1)裸眼視力 1.0 未満の者の割合は、

年齢が高くなるにつれておおむね増加傾向となっており、

小学1年生で約4人に1人、

小学6年生では約半数となっている。

【出典】学校保健統計調査-令和2年度(確定値)の結果の概要

 

 

原因はいろいろ考えられますが、

最近問題になっているのは、

外で太陽の日を浴びて遊ばない結果、

若年性近視もそのひとつです。

今の時代、スマートフォンとの付き合いがとても大切です。

スマートフォンとの上手なつきあい方

シードでは、「スマートフォンとの上手な付き合い方」

というリーフレットを作っています。

これを啓蒙活動として、配っています。

表紙はチェックリストになっています。

「あなたは普段どのくらいスマホを使用していますか?」
  • 1日2時間以上使っている
  • 朝起きたら、すぐにチェックする
  • 電車での通勤・通学中にチェックする
  • 寝る前に使用する
  • 時間が空くと、いつも見ている

「スマホを見る時の目の状態」

人が物を見る時には、

目の中でカメラのレンズのような役割をする

「水晶体」が厚みを変えることでピント調整をしています。

その厚みを変えるのが毛様体筋という筋肉です。

近くを見る時は力が入っている状態で、

無自覚のうちに目にストレスがかかっています。

小さな画面の小さな文字を

パソコンよりもずっと近い距離で凝視することになるスマホ使用は、

目に大きな負担がかかっています。

また、いつでも手軽に持ち運べるため、

使用時間が長くなりがちな点にも注意が必要です。

ドライアイ

スマホを見ていて目が乾いたなと感じたら・・・・。

涙の量の不足や涙の質のバランスが崩れることによって

目の表面の健康が損なわれる不快感だけでなく

「目の疲れ」や「集中力の低下」など

心身の不調にもつながるため、注意が必要です。

 

スマホと上手につきあっていく5つのポイント

・時間を守る

・視環境を整える

・目の乾きをふせぐ

・生活習慣を整える

・適切な視力矯正

支払日 関連記事 アーカイブ

2021年7月30日(金)