月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
近隣ツアーは、揖保川の辺にある、鮎の塩焼専門の「正起」です。雨が降る度に、川上からゴミが押し寄せてきます。お店の前のゴミは、毎日拾い集めて、清掃に努めています。 近隣ツアー宍粟市山崎編(2) 近隣ツア...
近隣ツアー宍粟市山崎編(1) 定休日の近隣ツアーは、揖保川の鮎の「正起」を訪ねて、夏の名物、鮎の塩焼を頂きに、宍粟市の山崎まで出掛けました。 途中、寄った、高速道路の加西サービスエリアでは、「復刻堂商...
「しそうふれあい市場・旬彩蔵」で買い物をした後は、鮎茶屋「正起(しょうき)」に向かいます。 毎年、「正起」からは、鮎の料理が始まる頃に、ご案内のハガキが届きます。 鮎塩焼御前が2250円、鮎姿寿司御前...
夏になると、忘れてはならない場所があります。それは、揖保川の川で育った鮎です。 6月から始まる鮎料理は、少しずつ鮎が成長し、8月に入ると、20センチを超えてきます。 鮎料理を食べに行く前に、いつも行く...
魚には、「愛」と「恋」があります。これは、正しく書けば、「鮎」と「鯉」となるんだけど、言葉でしゃべって言えば、どれが、どれやらわかりません。2006年8月10日(木)。 松葉博雄があいが好きだとか、こ...
揖保川に行き、鮎を戴きます。 まず、「旬彩蔵」に行って、野菜を買います。 揖保川の水は、今年は満々と流れています。鮎を釣るのは友釣りですが、その囮となる鮎を売っています。 「正起」で戴いた鮎御膳です。...
落ち鮎は今、お腹にいっぱいの卵をはらんでいます。 川のカニも出てきました。 しばらくくつろいで、川に小魚を獲りに行きました。 魚といってもメダカです。小さいメダカを獲ってきました。 裸足で川に入ると、...