月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
2010/07/19
/ 最終更新日時 : 2023/01/08
社長研究室
日帰りドライブ
丹波篠山 篭坊温泉で夏真っ盛りに、牡丹鍋を頂きました。行ってみました:篭坊渓山荘(かごのぼう けいざんそう)/丹波篠山 秘境鍋ツアー 篭坊温泉(3) 行ってみました、食べてみました、 デジャヴにさいな...
「一緒に食べよう」と娘が、下関市彦島西山町の「ひらこし」というお店のふぐを持ってきました。 一緒に食べようと、娘から声がかかりました。 娘がもらった、ふぐのご相伴に預かりました。 「少人数では食べきれ...
商業捕鯨再開 鯨料理とえいば鯨の脂身を使って水菜と煮込むハリハリ鍋です。 商業捕鯨再開 生のクジラ肉”も販売 31年ぶりに再開した商業捕鯨で捕れたばかり 大阪の百貨店 関西テレビ 2019年7月8日(...
例年、寒くなってくると、猪は脂肪を付けて冬を乗り切ろうとしています。 猪肉をスライスして、お皿に盛りつけると、まるで、牡丹の花が咲いたように、 艶やかな彩りとなるので、猪肉料理を「牡丹鍋」と呼んでいま...
あれはいつの日だったか、大阪府立大学大学院の北居明先生と福岡へマーケティングの調査に行ったとき、地元のお店で頂いた、とっても美味しいもつ鍋を「越後屋」で頂きました。 あれをきっかけに、時々もつ鍋を食べ...
2009/12/18
/ 最終更新日時 : 2009/12/18
mazba
日帰りドライブ
彦根への近隣ツアー(2) 多賀神社の門前には、糸切餅のお店が並んでいます。店の前では、蒸籠でお餅を蒸して、「うちのお店が一番美味しいですよ」と、蒸籠の湯気が訴えています。 日本のお土産の発祥は、お伊勢...
2009/07/04
/ 最終更新日時 : 2009/07/04
mazba
宿泊・旅行
新幹線を使って、名古屋まで出掛けて、中部圏の食べ物や会社訪問、景色、文化などを探索します(3) サービス係の主任さんが、鍋奉行を仕切ります。 銅の鍋に鶏の脂を敷き、焦げがつかないようにします。 味付け...