月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

牡丹鍋を自宅で味付けします。味の決め手は、味噌です。牡丹鍋用の味噌に、沖縄宮古島の宮古味噌を加えて、鰹味が入ると、肉と魚のコラボレーションになります。

例年、寒くなってくると、猪は脂肪を付けて冬を乗り切ろうとしています。 猪肉をスライスして、お皿に盛りつけると、まるで、牡丹の花が咲いたように、 艶やかな彩りとなるので、猪肉料理を「牡丹鍋」と呼んでいま... 

彦根と言えば、多賀神社です。多賀神社と言えば、糸切餅です。老舗料理旅館「やす井」では、鴨肉と近江牛のしゃぶしゃぶを頂きました

彦根への近隣ツアー(2) 多賀神社の門前には、糸切餅のお店が並んでいます。店の前では、蒸籠でお餅を蒸して、「うちのお店が一番美味しいですよ」と、蒸籠の湯気が訴えています。 日本のお土産の発祥は、お伊勢... 

名古屋の熱田神宮の「宮」から頂いた「宮鍵」さんで、味噌煮込みの名古屋コーチン鍋とひつまぶしを、松葉博雄の奥さんと、娘と娘の友達のあやちゃんの4人で頂きました

新幹線を使って、名古屋まで出掛けて、中部圏の食べ物や会社訪問、景色、文化などを探索します(3) サービス係の主任さんが、鍋奉行を仕切ります。 銅の鍋に鶏の脂を敷き、焦げがつかないようにします。 味付け...