月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
淡路市の東浦地区の、長寿の秘密を尋ねてみると、ケールの葉を使った野菜ジュースを、40年間、毎日飲んでおられました。 淡路 (2) 淡路島の東浦地区は、温暖な気候の地域です。西には山が風を防ぎ、冬の寒さ...
薗田章恵さんとは、北居明先生のゼミで、同期の仲間です。 大阪府立大学大学院の、北居明先生のゼミで、同期生だった薗田章恵さんから、 御菓子司 一心堂の、「旬果大福」をいただきました。 ≫2012年11月...
岩屋の絶景ポイントからは、明石海峡大橋と、明石・須磨の辺りが良く見えます。 淡路(1) 岩屋に絶景ポイントを見つけに行く日です。 ハイビスカスを庭に植えて良かったです。 ハイビスカスがたくさん咲い...
岡山の桃(フルーツランド岡山)、鹿児島の月揚庵(南海食品株式会社)のさつまあげの詰め合わせが届きました。 松葉博雄と奥さんは、ここのところ頂き物が続いて、二人では勿体ないくらい、上等な物や美味しい物が...
盛岡と言えば、わんこそばですが、わんこそばより、今夜は大同苑で、焼肉と盛岡冷麺を頂きます。 青森・盛岡 (10)社長ブログ/神戸の社長/コンタクトレンズメーカーブログ/メニコン 盛岡と言えば盛岡冷麺...
青森の新鮮市場では、海産物や、青森の食べ物がたくさん並んでます。 青森・盛岡(8)社長ブログ/神戸の社長/コンタクトレンズメーカーブログ/メニコン 青森市新町の道路に面したお店では、ねぷた祭の衣装や...
弘前市 料亭 すずめのお宿 大間のマグロ、バフンウニ、アワビ、 どこかでお会いしましたね?とすずめのお宿の女将に言われて。弘前の夏の夜には、冬雪に閉じ込められて蓄積したエネルギーが爆発する、ねぷた祭...