月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
淡路市岩屋のお鮓の林屋さんでは、お勘定は符丁で伝えると、ちゃんと請求金額が分かるようになっています。 淡路 (1) 「お寿司が食べたい、お寿司が食べたい」と、 お腹の虫がお寿司を欲しがっています。 松...
ゆっくりと失われていく昔の自然を、もう一度求めることは、零れた水を器に移すような、難しい事です。次世代の子供達に、日本の自然を残してあげたいと思います。 北淡町の轟で、今年のびわの実を買った後、そのま...
淡路島のびわの発祥の地は、淡路市北淡町轟(とどろき)です。北淡町轟では、6月中旬にはびわの出荷は最盛期を迎えています。試食すると、カゴごとに味にばらつきがありました。 淡路島のびわの発祥の地は、北淡町...
梅の木に上って、傘を逆に広げて梅の実を落とし、傘で待ち受けています。梅も大事ですが、木から落ちて、骨を折らないように、身体も厭わないといけません。 いくつになっても好奇心がおさまらず、今日は梅を使って...
四国の鳴門市 びんび家の海鮮料理 しまあじの刺身定食と、マグロの中トロ定食を頂きます。びんび家の海鮮料理 定食の定義とは、何でしょう。ご飯と、味噌汁と、メイン皿、そして漬け物が揃うと、定食でしょうか。...
定年退職して家庭人になったら、これまでの仕事が忙しい忙しいは通用しません。ちゃんと奥さんがお相手してくれるように、普段から準備が必要です。 淡路(2) 播磨灘を臨む、北淡県民サンビーチの浜辺で、 う...
淡路島の田舎ツアー 野辺に咲く 藤の花の美しさに驚きました。田舎ツアーです。播磨灘の海辺で、鯛飯弁当と焼きたて穴子で、ピクニックです。 淡路(1) 淡路島 田舎ツアー 淡路島は良いところです。 どこ...