田舎ツアー 淡路島の藤の花の美しさに驚きました。
田舎ツアーです。播磨灘の海辺で、鯛飯弁当と焼きたて穴子で、ピクニックです。 淡路(1)
田舎ツアー
淡路島は良いところです。
どこか、沖縄にも似たところがあります。
最近は、淡路島によく通っています。
今日は、淡路島の庭のさくらんぼの収穫にきています。
5月に入ると、さくらんぼの実は、だんだん熟してきました。
ふっくらと膨らんだ\熟れたさくらんぼは、つまんでごらんと、誘うような色気があります。
小さな木ですが、予想以上の収穫です。
一週間もすれば完熟になりそうなので、今日のうちに未熟なさくらんぼを、収穫しておきました。
フローラルアイランドで、季節の野菜を買うのは、定番です。
田舎ツアーで見た藤の花
フローラルアイランドのあとは淡路島の山間部を回る、田舎ツアーに行きました。
普段は、隠れている藤が、この時期には、目を引くほどの艶やかな姿に変貌しています。
あまり目立たない、地味な服を着ていた若い女性が、突然美しい着物を着て、化粧をして、口紅を塗って、美しい帯を巻いて、しずしずと街を歩いて
いるように、はっとするほどの美しさを感じます。
今日見つけた藤は、棚造りではなく、自然に育った野生の藤です。
車を停めて、藤の花が咲いている近くまで歩いて行き、藤の木の下から上に向かって、仰ぐように見てみると、藤の花の房は、どれだけあるのかと言う
ほどたくさん咲いていました。
周りを見ると、3月の沖縄のヤンバル地方のように、淡路の山も、常緑樹が衣替えをしています。
しばらくドライブをしていると、東海岸に出て、いつも行く鰻の魚増の前に辿り着きました。
穴子の炭焼きの匂いをかげば、もう、黙って通り過ぎることはできません。魚増の穴子を買うことにしました。
5月の連休中は、魚増の焼き穴子は大変な行列が出来て、とても忙しかったそうです。
それが、連休が終わり、平日になると、待ち時間ゼロで、美味しい穴子を購入できました。
奥さんと相談して、穴子を食べる場所を、播磨灘に面する海岸、県民ビーチにしました。
浜に降りてみると、風が強くて、帽子が飛ばされそうです。
海岸線には夫婦連れの2人が、魚釣りを楽しんでいます。
鯛飯のお弁当を買ってきているので、この鯛飯弁当と、穴子焼きが調度合います。
300円の鯛飯でしたが、捕りたての鯛を料理していて、とても美味しく頂きました。
穴子のタレは甘辛く、手に付くと砂糖の汁で、手がややベトベトします。
播磨灘の風にやや波だった海を見ながら、奥さんと
「美味しい料理屋さんで頂くお料理も美味しいけど、こんな海岸で日に当たりながら、穏やかな日差しの中で頂く弁当も美味しいね」
と、料理プラス自然の味を堪能できました。
2014年5月8日(金)