もう一度会いたいりんりん、あんな事、こんな事、もう一度りんりんと遊びたいな りんりんの性格は甘ちゃんで、寂しがり屋で、関心があるのは食べ物と、猫を追い払う事です。社長ブログ神戸/社長ブログ神戸/愛犬シーズー犬りんりん りんりん追悼(3) りんりんにもう一度会いたいと思っている... 続きを読む
海の食材には、山の食材を、これが炊き合わせの最適配偶です。 筍には、わかめを。お魚には、蓮根を。これが、海と山の食材の炊き合わせです。 貧乏な生活の事を、タケノコ生活という表現があります。では、たけのこ生活とは、どうしてそういうのでしょうか? その意味は、筍を... 続きを読む
レモンを使って、はちみつ漬けを作ります。レモンのハチミツ漬けは、疲労回復効果があります。 レモンの苗木を植えて、3年目に、初のれもんの収穫が出来ました。初年度の収穫は、11個です。 松葉博雄の奥さんが、レモンを使って、檸檬の蜂蜜漬けを作ります。 レモンは、庭で出来たレモンです。自分が育てた... 続きを読む
オリーブの実を採取する時期になりました。 松茸ご飯が、朝ご飯です。孫のお相手に、オリーブの実を採り、八朔の実を収穫しました。 まつたけご飯です。マツタケごはんは、炊きたてが美味しいのです。そのためには、日曜日の朝なので、皆さんが揃う頃、炊き上... 続きを読む
外食は、美味しくて便利でも、塩分過剰摂取の落とし穴があります。 内食は、他品種、少量の料理で、味の良さと、栄養のバランスと、塩分過剰摂取防止が出来ますが、主婦には面倒なことです。 日曜日の朝、まだまだ寒さが続いています。松葉博雄の奥さんは、少し早く目が覚めるようで... 続きを読む
平穏が一番です。変化のあるマレーシア料理から、平穏な和食に戻ります。 毎日毎日和食を食べていると、もっと変わった物が食べたくなります。変わった物を食べ続けると、今度は平穏な和食が良いことに気がつきます。 マレーシア旅行から帰って、食べたくなったのは和食です。そういうわけ... 続きを読む
高松へ行く途中 鳴門市のドイツ館、道の駅、徳島北板東販売所によります。 鳴門市のドイツ館、道の駅、徳島北板東販売所によります。徳島北板東直売所は、JAの経営です。直売所で立派なすだちを見つけました。 徳島県日帰りツアー(3) 四国八十八カ所巡礼の第一番霊場 霊山寺を出て、... 続きを読む