あーこれ、あーこれ、次から次へと、細かいことをすることがあります。 ハイビスカスの越冬の園芸作業です。ビニール袋と、防寒キャップを使って、ハイビスカスの枝をはらって、キャップの中に包み込んで越冬させます。 淡路(2) 企業経営の責任者は、沢山の社員がいれば、細かいこと... 続きを読む
仏壇にお供えする花は、夏には頻繁に取り替えをします。 あいさい広場では、夏野菜、冷やし中華、ゆず入りちらし寿司と、仏壇用のお花を買いました。 徳島へ日帰りツアー(4) あいさい広場に着きました。カーナビが、最初に案内してくれた場所とは違い、今度こそ、沢山... 続きを読む
初夏に向かって、果物が増えてきました。 すもも、びわ、トマト、熟した梅、どれも夏に向かって美味しくなる果物です。 淡路(2) 淡路市のフローラルアイランドに来ています。ここでは、いつも仏壇にお供えするお花を購入します。 仏壇にお供えする花は... 続きを読む
空中野菜栽培は、逆転の発想です。 空中野菜栽培に挑んでみます。トマト、ナスの苗を宙づりにして育ててみます。 淡路(1) 空中野菜栽培は、空間も少なく、世話もしやすく、なるほどと思う逆転の発想です。 バラの花咲く、光り輝く5月も、あっと... 続きを読む
元気が出る事は、意図した通り、花が咲く事です。元気が出る事は、冬になると、体を温める粕汁の素の酒粕を調達する事です 淡路市久留麻にある千年一酒造で見学と酒粕のお買い物(1) 元気が出ることは春に用意した種が花を咲かせ、苗木が実を結び、更に成長していく姿を見る事です。 朝起きて元気が出ること、元気が貰えること、なんと... 続きを読む
岡畑昭夫ぶどう園に来ています。常磐観光ぶどう組合のブドウ狩りの入園料は、大人800円、子ども600円です。 淡路の常磐にある、岡畑昭夫ぶどう農園でぶどう狩り(2) 常磐観光ぶどう組合のブドウ狩りの入園料は、大人800円、子ども600円です。入園の際には、袋物を持ち込まないで下さい。と、注意書きがありました。... 続きを読む
さんプラザコンタクトレンズの社員の皆さんへの淡路のお土産は、甘くて美味しい淡路特産の新たまねぎにします。 さんプラザコンタクトレンズの社員の皆さんへの淡路のお土産は、淡路特産の新たまねぎにします。淡路島(5) さんプラザコンタクトレンズの社員の皆さんへの淡路のお土産は、松本商店が勧める、淡路特産の新たまね... 続きを読む