東日本大震災と津波の経験、阪神淡路大震災の経験、津波の方が被害が大きい 東日本大震災と津波の経験は、阪神淡路大震災の経験と、通ずるところもあれば、津波の方がもっと被害が大きいことも分かりました。大街道コンタクトレンズの森潔英社長と、魚町コンタクトの渡部敏信会長と、酌み交わ... 続きを読む
ハイビスカスの地植えの北限に挑んでいます。 ハイビスカスの地植えの北限への挑戦は、1年目はクリア、2年目は目下のところ、危篤状態です。 淡路ツアー (3) ハイビスカスの地植えの北限を目指して、2年目になります。1年目の時は、見事に越冬出来て、... 続きを読む
誕生日を今年も迎えられたのは、元気に産んでくれた、父母のお陰です。 誕生日を今年も迎えられたのは、支えてくれている、松葉博雄の奥さんと子供達と、その伴侶、そして孫達のお陰です。 合同誕生日会(2) 誕生日会を今年も出来るのは、松葉博雄のファミリーの皆さんのお陰です。... 続きを読む
神戸元町「菜っぱ」は、神戸大丸の西と東にある、菜食中心の和食のお店です。 神戸元町「菜っぱ」は、西と東のお店が満席の時には、お互いがお客様を相手の方に誘導し合っています。 神戸元町にある人気の和食店 菜っぱ 菜っぱでビジネスランチです。 普段は、三宮でビジネスランチです。 ... 続きを読む
新緑の時期です。沖縄で採取した、芭蕉と、クワズイモを、地植えと鉢植えにします。 淡路(3) 新緑の時期です。沖縄で採取した、芭蕉と、クワズイモを、地植えと鉢植えにします。 淡路(3) 淡路島のお庭で、4月なのに、 五月晴れのようなお天気のもとで、 庭の手入れをします。 沖縄で採取した芭蕉の木... 続きを読む
淡路島淡路市東浦町大磯地区の地域の皆さんと、仲良くなりたいです。 淡路島淡路市東浦町大磯地区の、地域の皆さんと仲良くなるには、訪問機会を増やすこと、積極的に声を掛けること、共通の趣味・話題を作ることなどです。 淡路(2) あわじ花さじきを楽しんで、岩屋の方に車で下り... 続きを読む
ドイツは、エコの国で 良い物を長く使おうという姿勢が見られます。 日本の使い捨て文化は、これでいいのかな?ドイツは、エコの国で 良い物を長く使おうという姿勢が見られます。日本の使い捨て文化に対する疑問が湧いているようです。ドイツは、エコの国で良い物を長く使おうという... 続きを読む