プルダウンで選択すると、訪問回ごとのアーカイブをご覧いただけます。
【牡丹鍋の作り方は松葉博雄流です。味噌煮込みです。金城吏杏ちゃんは成長著しく、松葉博雄の作った牡丹鍋のお肉を美味しそうに食べています。寒い本土のお正月を避けて、暖かい沖縄で年末年始を過ごします その3...
恩納村の「恩納の駅」で昼食を食べ、牡丹鍋の材料を買い物し、朝日会に向かいます。国道58号線の沿線には、「南国荘かわらや」がオープンしていました。【寒い本土のお正月を避けて、暖かい沖縄で年末年始を過ごし...
【神戸空港から沖縄:神戸空港から沖縄へ向かいます。神戸空港にも、お正月の門松が玄関に飾られていました。那覇空港では、沖縄伝統舞踊の衣装を着た女性の出迎えがありました。寒い本土のお正月を避けて、暖かい沖...
懐古的ツアーとなりました。朝日会のバス旅行で古い歌を聴かせてもらったり、与論島で古い思い出に浸ったりと、懐古的なツアーをしてきました。恩納村前兼久から南へは豊見城市・糸満市・南城市、北へは与論島を駆け...
与論島の焼酎「有泉」を飲みながら、ミジュン(イワシ)の唐揚げを頂きました。恩納村議会の糸数昭議員さんと松葉博雄は、沖縄の恩納村の魅力を積極的にホームページで紹介しようと、意見が合いました。 【恩納村前...
与論島へ若者は何を求めていたのか 自由な生活か、新しい出会いか、気が付かなかった生き方か、果たして何でしょう? コーラルアイランド与論島へ若者は何を求めていたのか、新天地を求めて自由な生活か、新しい出...
友好の絆ヤンバルクイナの像、与論の風葬跡、十五夜踊保存会を見て、与論島のお酒の「有泉」と与論島産のお米「こしひかり」を買いました。 【恩納村前兼久から南へは豊見城市・糸満市・南城市、北へは与論島を駆け...