人間国宝 鶴賀若狭掾 新内の世界 Part3 人間国宝 鶴賀若狭掾 新内の世界 Part3-名刺は周る- とっても驚く話がありました。 今年の春、四国のこんぴら歌舞伎に行った時のことですが、枡席にご一緒した花川梅蝶師匠のことはホームページにも記載... 続きを読む
神戸新空港~医療産業都市構想との連携~ 2005年の開港を目指して、神戸新空港はどんどん工事が進行しています。 2004年11月初旬に、伊丹から飛び立った飛行機の窓から神戸新空港の状況が見えました。 既に外郭は出来ています。三宮からポートア... 続きを読む
揖保川の落ち鮎 毎年秋も深まってくると落ち鮎の時期となってきます。鮎の一生は短く、若鮎と言われたピチピチ鮎も秋には産卵を終えるとその一生を閉じてしまいます。 中には翌年まで生き延びる鮎もいるそうですが、ほとんどが秋に... 続きを読む
警備行動:沖縄周辺に不審潜水艦 ~嘉手納基地の緊張~ 警備行動がされています。沖縄周辺に不審潜水艦 ~嘉手納基地の緊張~ 警備行動は、沖縄周辺に不審潜水艦が現れ、その警備行動として、嘉手納基地の緊張が高まっています。 2004年11月10日付の朝日新聞夕... 続きを読む
沖縄県久米島 天然記念物、日本の名松100選、五枝の松 国指定の天然記念物、日本の名松100選、五枝の松 沖縄県久米島の樹齢250年五枝の松~日本一銘木~ 五枝の松は、沖縄県久米島の樹齢250年五枝の松です。国指定の天然記念物、日本の名松100選、日本一の... 続きを読む
神戸三宮 松葉眼科医院スッタフ 淡路・四国へ慰安旅行のブログ記事 神戸三宮 松葉眼科医院 従業員の淡路・四国 慰安旅行 11月の初旬、眼科の従業員のみなさんは 院長と共に、 淡路島を経由して四国に行きました。 泊まったのは、淡路のウェスティンホテルでした。 女性中心... 続きを読む
自宅の隅で見た蜘蛛の巣の観察 2004年の秋晴れの11月の初旬、庭に出てミカンの熟れ具合を見ていると、ふと大きな蜘蛛が木と木の間に巣をはって、見事獲物を捕らえて食べている光景をみました。 蜘蛛の巣があることは11月の初めにすでに見... 続きを読む