夏になれば思い出す。揖保川の鮎と「正起(しょうき)」の鮎の塩焼き。 夏になると、忘れてはならない場所があります。それは、揖保川の川で育った鮎です。 6月から始まる鮎料理は、少しずつ鮎が成長し、8月に入ると、20センチを超えてきます。 鮎料理を食べに行く前に、いつも行く... 続きを読む
第88回沖縄訪問は、台風4号の通過があり、海に出られなくて残念でした 第88回沖縄訪問(11) 第88回沖縄訪問は、台風4号の通過があり、海に出られなくて残念でした。しかし、前兼久の皆さんには、あまり被害がなくてよかったです。 【大型台風4号が沖縄諸島を襲い、各地で大変な被害をもたらしました。や... 続きを読む
神戸開港140年記念「みなとこうべ海上花火大会」を見てきました。 「第37回みなとこうべ海上花火大会」が、今年もやってきました。松葉博雄は毎年欠かさず見に行っています。 今年は、神戸開港140年の記念行事として、過去最多の約6000発の花火が夜空を彩り、約20万30... 続きを読む
兵庫県立大学水泳部の練習が終わった後に、プールに来てしまいました。でも、川上正展くんの好意で、練習出来ました。 2007年8月1日(水)兵庫県立大学(旧神戸商科大学)に行って、水泳部の練習に参加しました。 8月ともなると、キャンパスは夏休みになり、学生の姿もまばらです。 セミの声は、ミンミンと染み渡るようにキャ... 続きを読む
沖縄古民家 浜比嘉(はまひが)島 築120年の吉本家の石造り技術 第88回沖縄訪問記(10) 浜比嘉島の有形文化財 古民家築120年の吉本家 その10】 沖縄古民家 行ってみました:浜比嘉(はまひが)島には、 120年も続く、うるま市の有形文化財に指定されてい る「吉本家」があります。ここに行... 続きを読む
従業員の朝礼優秀賞 2007年7月:松葉眼科・さんプラザコンタクトレンズ 従業員の朝礼優秀賞 2007年7月:松葉眼科・さんプラザコンタクトレンズ 2007年7月、従業員の朝礼優秀賞は、さんプラザコンタクトレンズスタッフのNさんでした。 「エクセレント・カンパニー」という本... 続きを読む
それなら:それならこれか、いやそれならあれかと思いながら、松葉博雄は石油王になってみました。「油いりませんか?」 それなら:それならこれか、いやそれならあれだ、と悩んだ後、松葉博雄は、オリエント美術館でアラブ首長国連邦の石油王の感じで写真を撮って見ました。「油いりませんか?」 それならこれか、いやそれならあれだ、... 続きを読む