U君は、2010年を迎え、めでたく数えの2歳となりました。食欲旺盛でミルクをどんどん飲んでいます 孫ブログ/松葉博雄の家族・好々爺日記 年も改まって、2010年になりました。数え年で数えると、U君はもう2歳です。しかし、実質2ヶ月です。少しづつですが、確実に成長しています。 2ヶ月になりました 例... 続きを読む
沖縄県恩納村の朝日会 お正月は前兼久の子供達と餅をつきます 沖縄県恩納村の朝日会では、第三回餅つき大会の始まりです。前兼久の住民の人たちに、幸せを招ぶと評判になるように、餅をつきます。 【沖縄県恩納村前兼久の朝日会で沖縄文化を吸収し、本土の文化を紹介する活動を... 続きを読む
阪神・淡路大震災は、2010年1月17日には、15年の節目の年になりました。東遊園地では、1.17のつどいがありました。 2010年1月17日は、阪神・淡路大震災の15年の節目の年になります。数日前から、新聞、テレビでは、特集の記事や特集の番組が目に付きます。 松葉博雄は、罹災者なので、あの日のことが脳裏に蘇ってきます。... 続きを読む
食と食材を求めて、2010年初の近隣ドライブは、淡路島の富島地区に行きました。1995年の阪神・淡路大震災の野島断層がある近くです。(2) 淡路市富島の「いちじろう」で食べたカワハギの肝がなんとまぁ、美味しこと!とろけるような、というよりか、舌にぱぁっと広がるような、甘いというか、フォアグラのような美味しさでした。 2010年1月13日(... 続きを読む
沖縄リゾート:2010年の元旦、恩納村前兼久の鎮守の杜に集まり、一年の幸せと安全を祈願しました。 第115回沖縄訪問(7) 2010年の元旦、沖縄恩納村は、晴天で北風が吹くものの、暖かい穏やかなお天気です。恩納村前兼久の鎮守の杜に集まり、一年の幸せと安全を祈願しました。 【沖縄県恩納村前兼久の朝日会で沖縄文化を吸収し、本土... 続きを読む
食と食材を求めて、2010年初の近隣ドライブは、淡路島の富島地区に行きました。1995年の阪神・淡路大震災の野島断層がある近くです。(1) 「淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に いく夜寝覚めぬ 須磨の関守 」 と詠まれた千鳥の声も、今ではなかなか聞こえません。阪神・淡路大震災の15周年を迎える間近に富島に行ってきました。 2010年1月13日... 続きを読む
沖縄リゾート:沖縄県恩納村の年越しそばは、沖縄そばでブタの三枚肉を使っています。ムーンビーチホテルでは、不況の為、2009年年越しの花火は、経費節減の為中止になりました。 第115回沖縄訪問(6) 【沖縄県恩納村の年越しそばは、沖縄そばでブタの三枚肉を使っています。ムーンビーチホテルでは、不況の為、2009年年越しの花火は、経費節減の為中止になりました。沖縄県恩納村前兼久の朝日会で沖縄文化を吸収... 続きを読む