プルダウンで選択すると、訪問回ごとのアーカイブをご覧いただけます。
恩納村での沖縄リゾート開発は、各地で始まっています。沖縄の自然を求めて、沖縄に行っても、沖縄が壊れてしまったら、何もなりません。 【沖縄の心 こころの行方は自然開発か 自然保護か 創造と破壊に悩む沖縄...
人参葉の炒め煮、巻貝(テラジャー)の味噌汁、魔よけの「サン」、家族を大事にする沖縄の伝統に感心しました。 【沖縄の心 こころの行方は自然開発か 自然保護か 創造と破壊に悩む沖縄のこころ その13】第8...
もずくの天ぷらに島らっきょうを追加して、天ぷらの腕も上がり、松葉博雄の天ぷらが大好評でした。 【沖縄の心 こころの行方は自然開発か 自然保護か 創造と破壊に悩む沖縄のこころ その12】 朝日会では、山...
道の駅「おおぎみ」、手打ちそば「きしもと食堂」、名護市本部町の桜前線の発祥の地、本部の鰹、椰子の木の鉢植え 【沖縄の心 こころの行方は自然開発か 自然保護か 創造と破壊に悩む沖縄のこころ その11】 ...
東村つつじ祭りは、雨に祟られ、晴れた空、青い海、満開のつつじの期待は外れました。 【沖縄の心 こころの行方は自然開発か 自然保護か 創造と破壊に悩む沖縄のこころ その10】 今日はピクニックです。金城...
父親と息子は、ちゃんと向かい合って、楽しい酒を飲み、気になる議論をし、家族の悩みを聞くようなことを、日本のお父さん方はしているでしょうか? 【沖縄の心 こころの行方は自然開発か 自然保護か 創造と破壊...
浜比嘉島の「パーラーみなと」の玉城精光さんに、2002年9月に書いた松葉博雄からのお礼状を見せてもらいました。 【沖縄の心 こころの行方は自然開発か 自然保護か 創造と破壊に悩む沖縄のこころ その8】...