南あわじ市八木の枝垂れ梅を見に行ってきました。
投稿No:7741
南あわじ市八木のしだれ梅は、3月3日のひな祭りのころが、例年見頃です。
自宅の梅は、もう八分咲きまで咲きそろっています。
こうなると、淡路島の八木のしだれ桜は、そろそろ見頃のはずです。
昨年2017年に、少し早く八木の梅を見に行きました。
昨年の2月5日は早すぎて、蕾が固く、せっかくのしだれ梅を見る事は出来ませんでした。
今年は、3月1日にしだれ梅を見に行きました。
自宅の神戸の温度と、淡路島の山間部の温度は違いがあるのか、八木のしだれ梅は、開花が始まったばかりです。
やはり、2018年の冬は、歴史的な寒さだったことが梅の開花でも実証されました。
しだれ梅のそばに寄ってみると、下の段には、綺麗な梅の花が咲いています。
下の段から咲き始め、少しずつ上に上がり、上段が咲き始めるのは、3月4日(日)頃ではないかと、八木のしだれ桜の世話をしている人が教えてくれました。
平日に行ったので、見物の方も少なく、ゆっくりと咲き始めの枝垂れ梅を鑑賞できました。
このお庭は、村上さんという方のお庭だそうです。
村上さんの座敷には、春を迎えるひな人形が飾られて、梅を見に来られた方が見えるように配慮されていました。
縁台の上には、段ボールの箱がいくつか置いていて、箱の中には、猫が寝ていました。
この猫は、里親を求めている猫だそうです。
希望者には、この猫を連れて帰ってくださいと言われました。
こんな景色、どこかで見たことを思い出しました。
そうだ、これはマレーシア旅行に行ったときの思い出です。
マレーシア旅行で見た猫は、大道芸をする人の敷物の上に寝ていました。
あの猫は持ち帰ってほしかった猫なのか、それとも人集めの為の猫なのか、あるいは大道芸をしている人が飼っていた猫なのか、言葉が通じなかったので確認はできませんでした。
花より団子というように、八木の枝垂れ梅にも、ぜんざいの販売がありました。
奥さんが注文すると、注文を聞いてからお餅を焼いていました。
ぜんざいには塩昆布がついています。
甘いぜんざいに、塩っ辛い塩昆布を抱き合わせるのは、なかなかいい考えです。
お世話をしている人たちは、みかんや味噌を販売していました。
この近くでとれたみかんと、婦人会で作ったゆず味噌でした。
八木の枝垂れ梅が満開になると、下の写真のような見事な美しさを見せてくれます。
あと数日で、上の写真のような満開が近づいてきます。
三寒四温といわれるように、三月は温かくなったり寒くなったりの繰り返しです。
温かくなれば梅のつぼみは開花して、寒くなれば開花が遅れます。
枝垂れ梅のすぐそばに、クリスマスのモールに使う、柊の大きな植木がありました。
柊の葉のところどころに、赤い実がたくさん実っていました。
このコントラストが見事で、奥さんが、このヒイラギの写真も紹介してねと注文がありました。
遠くからきてすぐ帰るのももったいなく、かといってじっと見てるほど梅の花は咲いていないので、30分ほど枝垂れ梅を見た後は帰ります。
八木の枝垂れ梅の、周辺の環境は、静寂な里山です。
もし、夏の日の夜にここに来れば、きっと空には満天の星が輝いていると思います。
それほど、明りのないところです。
場所は、兵庫県南あわじ市八木馬回219 です。
広い無料の駐車場がありました。
2018年3月1日(木)