伊平屋島は自然豊かな島です。水田には野鳥が集まりのどかな風景です

伊平屋島(いへやじま)は、豊かな自然のある島です。水耕地帯があるので、野鳥も沢山飛び交っています。伊平屋島訪問記(9) 第138回沖縄訪問(12)

人工物を探してみても、伊平屋島は何もない所です。

あるのは豊かな自然です。

水耕地帯があるので、野鳥も沢山飛び交っています。

島尻地区と我喜屋地区の境にある、

屋蔵大主の墓をお詣りしたら、

次は我喜屋地区の前泊港に行きます。

離島ですから船が頼りです。

生活物資や人を運ぶ大切な役割は

フェリーボードの伊平屋号が担っています。

伊平屋号は、出て行く所でした。9時出航です。

中学校の部活関係者が見送りをしています。

本島に遠征に行く選手の応援です。

頑張れよと言っています。

なんの部活か、着てるシャツを見てみると、

排球部だそうです。

地元の期待を背負って出て行きます。

前泊港の向かいに、

民俗博物館があるので、

伊平屋島の歴史を学ぼうと思い、行ってみます。

ああ、残念、会館は10時からなので、

10時にならなければ、

入館出来ないので、残念です。

灯台のある、島の端の、

北の方向に向かっていく途中に、

また神社を見つけました。

どうもこの辺りに、地元の沖縄の神様より

大和風の神社が多く見受けられるのは、

大和の影響でしょうか?

前泊集落センターの前を通っています。

島の各地区の集落には、住民の皆さんが集まって、

集会を開く事が出来る、上屋が整備されています。

少しずつ集落から離れて、

村はずれに向かってる途中で、

またまた発見です。

ヤシガニによく似たヤドカリが

轢かれている姿を発見しました。

見たところ、ヤシガニと思ったら、

よく見て見ると、ヤドカリです。

しかし、ヤドカリの貝殻はみあたりませんでした。

昨日に続き、今日も、

道路にヤドカリが車に轢かれている

事故の現場を見ると、

この島には、ヤシガニやヤドカリが

沢山いることが分かります。

夜中に轢かれているんです。

村の人達に、夜道の車の走行は、

ヤシガニやヤドカリに注意を払うように、

お願いしたいものです。

ヤドカリは、海辺にも、陸にも生息しています。

ヤドカリは、繁殖時に海に出なければ、

繁殖が出来ないので、

丘から海へ移動中に、

車に轢かれる事もあります。

県道179号線を北に走っていると、

離島としては比較的大きな川があります。

田名を通った辺りです。水の豊かな川があって、

そこに平地があれば、稲作をする水田が拓けます。

黒毛和牛も育てられています。

牛を飼うと、有機肥料が出来ます。

有機肥料は畑や水田を肥やします。

伊平屋島は稲作地帯です。

ここだったら二毛作です。

たくさん稲が穂をつけています。

沖縄としてはとっても珍しい光景です。

牧草の草を植えている所もありました。

柔らかい草です。

風が吹くと風の波が立つほど柔らかい畑です。

伊平屋島は水田地帯があるので、

稲作を学ぶ研修所がありました。

ここでは、田植えから収穫まで、

稲の成長にあわせて、

農業体験が出来るようです。

伊平屋島 関連記事 アーカイブ

2012年7月14日(土)


←前へ:第138回沖縄(11)

→次へ:第138回沖縄(13)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください