沖縄本島でサーフィンといえば、読谷の砂辺です。砂辺は那覇にも近く、嘉手納基地に接しているので、仕事の終った後でも、楽しめるサーフィンスポットです。

沖縄でサーフィンといえば、読谷の砂辺です。砂辺は、防波堤を降りると、直ぐに沖に出られる便利なサーフィンスポットです。 第137回沖縄訪問(4)

沖縄でサーフィンといえば、読谷の砂辺です。

**

 

ハワイでサーフィンといえば、ノース・ショアです。ノース・ショアは、U君のお父さんがサーフィンに行く場所です。

台風の通過中は、泣く子に何も出来ないのと一緒で、

どうにもこうにも手が出ません。

しかし、台風が去っていかない事がないように、

少しずつ嵐は遠ざかり、西の空が明かりが少しずつ見えてきて、

どうやら台風5号は遠ざかったようです。

台風が来なければ、

今日は、片山正喜さんとヤンバルの海で、

小さな離島に向かってカヌーを漕いでいる予定でした。

夕方になると、外に出掛けても良さそうなお天気です。

殻に閉じこもっていたヤドカリが、

辺りの様子を判断して動き始めるように、

松葉博雄は片山正喜さんと晩ご飯に行く相談をしました。

片山正喜さんが誘いに来てくれました。

これからステーキハウスの金松に行きます。

ホテルの1階のマリンクラブ「バスロ」では、

今日はダイビング客が沢山来ています。

やはりルネッサンス山田の近くは安心して潜れる状態だそうです。

ただし、うねりはあります。

これから58号線を走って金松に向かいます。

途中セルフのガソリンスタンドで給油です。

沖縄はレギュラーが1リットル130円、

ハイオクが1リットル140円、

軽油1リットル110円です。

6時近くに金松に着きました。

片山正喜さんが「松葉さん、写真撮らせて」と、

カメラを向けてきます。

今、片山正喜さんは、

いつもカメラから手が離せない状態になります。

なぜかといえば、Facebook(フェイスブック)に登録し、

Facebook友達が片山正喜さんの写真付投稿を待っているそうです。

投稿するとすぐにコメントがあり、

自分が社会と繋がってるという一体感がたまらないそうです。

松葉博雄が、始めの頃からカメラを持ち歩いて、

なんでもかんでも写真に写していた行動を呆れて見ていたのに、

今では同じ様な行動をするようになっています。

金松でのステーキのサイズは、いつものMサイズです。

スープとサラダがついた、焼き方はミディアムのステーキです。

鉄板は熱々です、手を置いたら大火傷しそうです。

一口食べ始めて、おや?と思ったのは、

何かちょっと足りません、何でしょう。分かりました。

オリオンビールです。

ビールを注文していなかったので、オリオン生ビールを追加です。

片山正喜さんは今iPadに凝っています。

iPadを使って、Facebookで、

友達や家族と連絡をとっているようです。

松葉博雄もiPadを持っているので、

使い方の講習を受けました。

Facebookに入ると色々友達が広がるそうですが、

松葉博雄はFacebookに入ってないので

片山正喜さんとは繋がっていません。

アプリを使うとこんな事が出来るよ

という話を色々教えて貰いました。

 

ステーキを食べると、空いてたお腹はいっぱいになりました。

台風が通った後なので、波が高く、

これならこの近くにサーファーが集まってるはずと、

予測して行ってみます。

北谷町の近くでサーファーが集まって居る砂辺に行ってみます。

**

ここも台風の荒波に関わらず沢山のサーファーが来ています。

砂辺で、金城家の子ども達と、遊んだ記憶があります。

双子のような、背格好が同じくらいの、

茶髪の幼年サーファーが、腕をくんで沖の波を見ています。

とても可愛らしい幼年達で、すぐ近くにお母さんも見えました。

どうやら、沖にいるお父さんのサーフィンを見守っているようです。

どのサーファーがお父さんなのか、

目を追って探しています。

幼年達が見ている方向を探せば見つかりました。

高い波が来るのを、

沖でパドリングしながら待っています。

波に上手く乗れると、

サーフボードの上に立つことが出来ます。

上手くいかなければ、

ボードから飛ばされています。

幼年達が待っている愛するお父さんが、

サーフボードを脇に抱えてビーチに上がってきました。

とても人なつっこい顔をしています。

奥さんも愛想がいいです。

松葉博雄と目が合うと、にっこり笑って肯くように、

アイコンタクトをしてくれました。

4人は車に乗って、お家に帰るようですが、

砂辺から家が近いのか、

それとも砂辺に接する米軍基地の中にお家があるのか、

お父さんも子ども水着のままです。

読谷のサーフィンをする直ぐ近くに鉄条網で囲まれた、

アメリカ軍の嘉手納基地があります。

嘉手納基地の中は、アメリカ合衆国そのものです。

サーフィンを見て、前兼久に帰ります。

今日は58号線の交通量は少ない状態です。

20時に帰ってホテルでまたビールを飲んで過ごしています。

2012年6月21日(木)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください