社長メッセージ:「鳥の眼と蟻の眼」(2009年7月号) 鳥の眼と蟻の眼 トマトが熟して来て、そろそろ食べようかなと考えている翌朝には、カラスが先に食べている事がありました。 床にこぼしたお菓子のかけらに、蟻が群がって運ぼうとしています。 鳥の眼は高い所から... 続きを読む
社長メッセージ:「ケア用品の過当な価格競争」(2009年6月号) ケア用品の過当な価格競争 コンタクトレンズは高度管理医療機器に指定され、日用品とは区分されています。 コンタクトレンズをケアするケア用品は、日用品として販売され、ドラッグストアーでは価格競争が起きてい... 続きを読む
賞与の支給にあたり:賞与を増やすには収益向上に依存することにつながります。 賞与の支給にあたり:賞与を増やすには収益向上に依存することにつながります。 賞与の支給にあたり:賞与を増やすには収益向上に依存することにつながります。 賞与の支給にあたり 経営理論の一つに、経営管理の... 続きを読む
「接客サービスの仕組みづくり」社長メッセージ 給与袋に添えて 接客サービスの仕組みづくり 那覇から神戸へフライトする飛行機の客室で見た、 航空会社の接客サービスの仕組みは、 長さ4メートル幅30cm位の長い帯の様な紙にタイプされていて、 チーフアテンダントは手際... 続きを読む
社長メッセージ:「企業の目標と目的」(2009年4月号) 企業の目標と目的 企業が生まれると、その後は存続し成長することが目標と成ります。しかし、企業が存続し成長できるかどうかは、経営者ではなく、企業の顧客が創造できるかどうかに依り、顧客のいない企業は存続を... 続きを読む
社長メッセージ:「戦略の読み方」(2009年3月号) 戦略の読み方 戦略は、その昔、命を賭けて戦う戦争の戦い方として研究が進化して来ました。 この戦略論が経営に応用されて、経営戦略や競争戦略となっています。 上手な戦略とは、最初は「そんな馬鹿な」と思って... 続きを読む
「価格競争回避と競争戦略」社長メッセージ(2009年2月号) 価格競争回避と競争戦略 価格競争回避と競争戦略 世界金融不況から既に半年が経過し、実体経済に影響が表われ始めています。 企業間競争は少ない需要と顧客を奪い合う、激しい競争が起きています。 神戸地域にお... 続きを読む