#鶏肋(けいろく)とは、大して役立つものではないが 捨てるのは惜しまれること

投稿No:9341

鶏肋(けいろく)とは、大して役立つものではないが 捨てるのは惜しまれること #神戸三宮 #さんプラザコンタクトレンズ #社長メッセージ 2022年4月 #給与袋に添えて 

鶏肋(けいろく)

鶏肋とはニワトリ(鶏)の肋(あばら)骨です

食べるほどの肉もないが

捨てるのも惜しいという意味です。

大して役立つものではないが

捨てるのは惜しまれる例えです

職場の改装を計画していると過去の記録、経営資料、経営資源

などが貯まっています。

残しておくほどではなくても

捨てるのは惜しいと

曹操の言葉「鶏肋」を思い出します。

三国志演義の「鶏肋」

f:id:kemoxxxxx:20200118204124j:image

出典 横山光輝三国志 ゲーミックスシリーズ第四巻 第5巻「鶏肋」より

 

建安24(西暦219)年、

定軍山の戦いで蜀の劉備が夏侯淵を討ち取って

漢中を奪い漢中王を名乗ったことに魏王の曹操は怒り、

漢中を奪還すべく彼自ら出陣し陣頭指揮を執った。

しかし、魏は蜀に敗れ、

曹操も矢が歯に当たるという危険な目に遭った。

曹操は内心、兵を収めて帰ろうと欲したが、

蜀軍の笑いものになることを恐れて決断できずにいた。

曹操は夕食の最中も鶏湯を食べながら、進退を思案していた。

そこへ夜の伝達事項を聞きに夏侯惇がやってくる。

曹操は夏侯惇を前にしても上の空で、

碗の中の鶏がらを見ながら「鶏肋、鶏肋…」と呟く。

意図も分からぬまま夏侯惇が全軍に「鶏肋」と伝達すると、

楊修はそそくさと撤退の準備を始める。

驚いた夏侯惇が理由を問うと

「鶏肋(鶏のあばら骨)は捨てるには惜しいものでありますが、

食べても腹の足しになるほど肉がついておりません。

魏王様はそれを漢中に例えられました。

即ち漢中は惜しいが、

今が撤退すべき頃合いであるとお考えかと存じます」

と鶏肋の解釈を披露した。

夏侯惇は「お前は魏王の心の内をわかっているな」

と感心して自分も撤退準備を始めた。

曹操は、全軍が指図もないのに撤退準備をしていることに大いに驚き、

楊修に対して「お前は何故流言を広めて軍心を乱したのか」

と激怒し、楊修を処刑し継戦を告げた。

結局劉備に再び敗れた曹操は楊修の言葉を思い起こし、

撤退を決断すると、楊修の遺体を丁重に葬った。

この曹操の言葉をおもいだしました。

三国志 関連記事 アーカイブ

2022年4月25日(月)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください