月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
忠海は忠盛の名を冠して付けられたといわれています。忠海は平忠盛(清盛の父)の瀬戸内海の海賊退治の功績を称えられ、この地一帯を賜りました、広島ツアー(5) 忠海 名前の由来 広島県 商工労働局 観光課に...
広島ツアー(4) 夜中というか、未明というか、午前4時に、突然非常灯が点きました。非常灯は点いたまま消えません。昔、フランク永井の歌に、「東京午前3時」という曲がありました。午前3時は、夜の名残が残っ...
広島ツアー(3) 屋上の露天風呂から、食堂のある本館に向かって、浴衣姿で車通りの多い道を、50メートル程歩かなければなりません。派手な、あまりセンスの良いとはいえない揃いの浴衣なので、知っている人に見...
広島ツアー(2) みはらし温泉の屋上には、天然温泉の露天風呂があります。露天風呂から見える景色は、フランク永井の「夜霧の第二国道」、小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」のようです。 神戸を出発する時間を早めて、...
広島ツアー(1) 吉備を中心に、備前、備中、備後の3つの地域の名称が出ています。備前が岡山で、備中は高梁、備後は福山です。 これから、山陽自動車道を通って、神戸から広島県の三原を目指してドライブです。...
西脇のJAみのりで黒毛和牛とコロッケを買って、昼食は焼肉三昧で黒毛和牛ランチメニューを頂きます。西脇ツアー(6) 西脇市といえば、黒田庄黒毛和牛です。素牛は但馬牛です。JAみのりで黒毛和牛とコロッケを...
桶狭間の勝利は情報があって結果は得られ、結果の前には情報がありました。まるで因果律の論理です。名古屋観光(7) 織田信長の桶狭間の急襲が成功したのは、相手が油断している情報があって、その油断に乗じた結...