月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
忍忍でござるを三度唱えると、ここは我慢のしどころと、怒りが収まるかもしれません。 お昼時、元スタッフの村重さんから、松葉博雄の奧さんに電話が入り、お昼をご一緒しませんか?という提案がありました。この提...
ELBERUNのクッキー 慰労会が行われる日の朝、事務所に段ボールが届きました。 開けてみると、中にはELBERUNの箱が沢山!入っていました。 実は、これは慰労会の日のお土産に、社長とマネージャーが...
価格競争に陥ると、社員もコスト要因となり、従業員満足への取り組みが出来ません。下期もコスト削減よりも、安心・安全に繋がるコンタクトレンズの販売に取り組んでいきます。 2014年合同慰労会(3) 従業...
じゃんけん勝ち抜き大会では、相手が何を出すか予想して、予想が当たれば勝ち残れる事になります。でも、予想はほとんど当たりません。 2014年合同慰労会(2) それでは全員参加のじゃんけん大会の始まりで...
従業員満足の実践は、ワールドカップの応援のように、気持ちが一つになることです。みんなで舞台を盛り上げることです。みんなで飲んで食べて、楽しむことです。 2014年合同慰労会 (1) 従業員満足の為、...
従業員の朝礼優秀賞(2014年5月)は、さんプラザコンタクトレンズの川畑さんでした。 川畑さん、為になるお話をありがとうございました。 今回のお話を参考に、さんプラザコンタクトレンズの組織の一員として...
従業員の朝礼優秀賞(2014年4月)は、松葉眼科の橋本さんでした。 毎朝、駐輪所を利用し、何気ない会話をすることで、疲れて帰った日でも笑顔になれるという体験談です。 当院・当店も、お客様が少しでも笑顔...