月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

顧客満足の獲得と同じように、蕪漬けを差し上げて美味しいと言って頂ける為には、塩、昆布、柚子との調和が大切です。

かぶらを美味しく漬ける為には、新鮮な蕪、冷たい外気、適量の塩と昆布、そして重し、これらがまとまると、美味しい蕪漬けが出来上がります。 最近、私の事で評判が良いのは、漬け物の評価です。 寒くなると、白菜... 

恩納村議会議員・糸数昭さんから、神村酒造の泡盛「慶祝(暖流)」が届きました。

恩納村議会議員の糸数昭さんから頂いた「慶祝」は、アルコール度数30度の泡盛で、お湯割りで頂くと、とても美味しいです。 沖縄から、泡盛の「暖流」が届きました。 泡盛の箱には、”慶祝”と書かれています。 ... 

博多華味鳥の『鶏の水炊き』が届きました。奧さんを忙しい年末に料理をしなくて良くなり、大喜びです。

博多華味鳥の鶏の水炊きは、スープをぽん酢で味付けして飲むと、とっても美味しかったです。 年末になるととにかく忙しいのです。 クリスマスが終わると、さらに忙しくなりました。 クリスマスまでは、まだ年の瀬... 

社長研究室の模様替えです。社長研究室は、新しいサーバーに替わる引っ越し中です。

社長研究室の引っ越しは、記事の本数を段ボールに例えて言えば、7600箱を超えるほどの大きな引っ越しになっています。しばらくは皆様にご迷惑をおかけすることになると思いますが、宜しくお願いします。 年末に... 

落とし物を拾うとき、袖振り合うも多生の縁と考えるか、触らぬ神に祟りなしと考えるか、私と奧さんの考えが違っていました。

誰かの気持ちや思いがこもっている物は、次に使う人は迷います。消極的に考えれば、触らぬ神に祟りなしで、新品を求めた方が気持ちが安らぐそうです。 朝ゆっくり出来る冬の日に、奧さんが手の込んだ朝ご飯を作って... 

沖縄宜野座 車えびレストラン球屋から、活きくるま海老が届きました。

車えびレストラン球屋 おがくずに入った車海老は、低温で保存すると動きません。温度が戻ると、飛び跳ねて活発に動き始めます。 車えびレストラン球屋 沖縄の友人、金城正則さんから、生きた車海老が届きました。...