月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
淡路島の大磯港あたりは、淡路島の中でも、もっとも温暖な場所と言われています。 淡路島の大磯に、ミカン狩りに行きました。 庭にできているのは、レモン、温州みかんと柚子です。 『蒔かぬ種は生えぬ』というよ...
「君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ」という和歌とそっくりな光景です。奥さんは、雪の降りそうな寒い日に、まだ小さい春菊の若菜を摘んで、私のお味噌汁に入れようとしています。 君...
片山正喜さんの指導の下、UくんとMちゃんはエンドウのつるが絡むネットの設置に励んでいます。 沖縄から、友人の片山正喜さんが神戸に遊びに来てくれました。 孫たちも大喜びです。 それというのも、U君もリッ...
沖縄産の亜熱帯植物たちは、大寒の寒さに耐えられるでしょうか?大寒から立春までの間、寒さに耐えられたら沖縄産のバナナ・パパイヤ・ハイビスカス・月桃・ヘゴヤシたちは、冬を越せます。 一年で一番寒い1月~2...
芭蕉は学術名を ジャパニーズバナナと言われ、日本特有のバナナの一種です。沖縄から持ち帰った芭蕉は、淡路島大磯で、芭蕉の群生にまで育っています。 松尾芭蕉は、芭蕉の木の性格を考え、 芭蕉の木は柱にもなら...
アルミ温室の最低気温は、1月現在、5度にまで下がっています。最高気温は24度です。 200ボルト電気工事 1年で最も寒い1月と2月がやってきました。 アルミ温室でのガーデニングに、初めての厳しい冬を迎...
階段式の滝を作り、水中ポンプを使って、池の水を循環させる計画が、シャボン玉のように消えてしまいました。 社長ブログ/趣味/ガーデニング/ビオトープ 日曜大工のように、自分でできるところまでガーデニング...