月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

頼山陽の縁に繋がる旧家を見た後は、竹原市の浄土宗西方寺の楼閣から、京都の清水寺の舞台から見るように、周囲を一望し、風光明媚な竹原の海に感心しました

近隣ツアー広島県三原・竹原編(4) 竹原市と言えば、頼山陽の実家のあったところです。 保存地区の旧家の中に、頼山陽の親戚のお家が保存されています。 入場無料ということで、入ってみました。 親切なことに... 

近隣ツアーは、揖保川の鮎の「正起」を訪ねて、宍粟市の山崎まで出かけました。2009年の揖保川の鮎の塩焼は、降雨量が少ないので、やや成長が遅れています

近隣ツアー宍粟市山崎編(1) 定休日の近隣ツアーは、揖保川の鮎の「正起」を訪ねて、夏の名物、鮎の塩焼を頂きに、宍粟市の山崎まで出掛けました。 途中、寄った、高速道路の加西サービスエリアでは、「復刻堂商... 

丹波篠山の松茸を使って、北海道の松前昆布を使って、松茸昆布を作れば、お茶漬けがうんと美味しくなると思い、松茸昆布の看板の工場と販売所「甲北食品工業」を訪ねてみました

「道の駅とうじょう」を出て、次に向かう場所は、吉川の焼き肉屋さんです。以前、偶然、お昼頃に通りかかり、昼食として焼き肉を食べたことがある、焼き肉のお店「成田屋」を探しています。 「道の駅とうじょう」の... 

「道の駅とうじょう」では、農産物の他に、特産品もあります。室内で販売されているお土産販売所で、播州米の鯖寿司とゴルフボール付きの孫の手を買いました

「道の駅とうじょう」の周辺を見てみました。敷地は、中国縦貫道のひょうご東条ICのすぐ近くにあります。 山や畑を切り開いて、工業団地を作ったようで、大きな敷地に工場が並んでいます。 モデルハウスもたくさ... 

人垣を作るには、最初の3人ぐらいの足を止めることから始まります。少しずつ遠巻きに人垣が出来、人が人を呼ぶようになると、不思議なぐらい好奇心を持った人が集まってきます

街を歩けば、人だかりが目につきました。 ちょっと覗いてみると、音楽を掛けて、リズムに乗って、水晶玉をいくつか両手で操り、不思議な水晶玉の動きを演出しています。 通行人の足を止めるのは、最初の2、3人か...