月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
ゴールデンウィークの穴場:摩耶山天上寺に向かいます。神戸といえば六甲山です(1)ゴールデンウィークの穴場は摩耶山天上寺に向かいます。神戸といえば六甲山です(1) ゴールデンウィークの穴場を見つけました...
株式投資 回避:株式投資には回避も大切です。株式投資の格言「人の行く裏に道あり、花の山」が「なるほど」と思い当たるような、裏山に咲く桜を観賞しました。 株式投資には回避する方法も大切です。 今日はまる...
お決まりの店:お決まりの店のJA兵庫六甲「農野花(ののはな)」では、苺、トマト、ミニトマトの3本の苗木を買いました。夏になると収穫出来ます。 お決まりの店は何軒か持っていると、何処にいこうかな、と迷っ...
2009年2月19日(木)淡路島の大磯港に面した保養所に、梅が咲いています。梅は、いつか結実し、梅酒の原料になります。 そのためには、寒肥をしておかなければ、美味しい、ふくよかな梅の実が期待できません...
2009年2月19日(木)近隣ツアーは、淡路の山を越え、播磨灘から大阪湾の方向に向かいました。 淡路島の東浦は、今では、淡路市に名前が変わっています。 松下電器がパナソニックと社名が変わり、そして、将...
淡路のグルメツアーです。 播磨灘に面する海岸線の近くに、江戸時代にはなかった、日本の城郭「淡路城」がそびえています。 昔の男子の夢は、一国一城の主と言われた時代がありました。 国を持つと、民から税金が...
「魚増鮮魚店」で穴子を買って、「いちじろう」でお寿司を食べて、次は、冷蔵庫で保存できる食品の買い物です。 道ばたで並んでいるお店は、当たり外れが多く、責任の所在がはっきりしないこともあり、無店舗の道ば...