月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
豚蒲丼を食べてきました<三宮センタープラザ西館地下・まるたか> お昼に、三宮センタープラザ西館地下・まるたかに行って豚蒲丼を食べてきました。 朝日新聞の夕刊(2012年7月17日)に、ウナギ高騰の影響...
イチジク農家を見つけました。出荷はお盆過ぎです。淡路は魚だけでなく、フルーツもいっぱいです。淡路夏の味覚ツアー (4) 淡路市をドライブしていて、イチジク農家を見つけました。場所は枇杷農家の近くです。...
淡路市岩屋 神戸水産で聞きました。ちりめんじゃこは関西風の呼び名です。シラス干しは関東風の呼び名です。岩屋の神戸水産では大阪湾で獲れたちりめんを天日干ししています。淡路夏の味覚ツアー (3) ちりめん...
四季の花があるように、四季の魚があります。淡路島岩屋港の夏の魚は ハモ、赤ウニ、キス、あじ、穴子、タコです。淡路夏の味覚ツアー (2) 四季の花があるように、四季の魚があります。淡路島岩屋港の夏の魚は...
淡路島も沖縄の本島も、どちらも海に囲まれて、どこか似たところがあります。淡路島の国道にも、沖縄の国道にも、蘇鉄とヤシの並木が続きます。淡路夏の味覚ツアー(1) 淡路島も沖縄の本島も、どちらも海に囲まれ...
七夕です。「ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご) 」の歌が、つい口から出てきそうな歌です。 淡路へ笹狩 短冊に願い事を書いて、笹につるす七夕です。「ささの葉 サ...
あじさいが3000本、西脇の西林寺の向かいには、あじさい園があり、6月の下旬にはあじさいファンが集まります。あじさいが咲くと、茶席が設けられ、あじさいを見ながらお茶を一服頂きます。 西脇ツアー(8) ...