月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
梅の木に上って、傘を逆に広げて梅の実を落とし、傘で待ち受けています。梅も大事ですが、木から落ちて、骨を折らないように、身体も厭わないといけません。 いくつになっても好奇心がおさまらず、今日は梅を使って...
ハイビスカスの地植えの北限への挑戦は、1年目はクリア、2年目は目下のところ、危篤状態です。 淡路ツアー (3) ハイビスカスの地植えの北限を目指して、2年目になります。1年目の時は、見事に越冬出来て、...
淡路市岩屋は、家が密集しています。生活道路は、車が入るには、狭い道路です。路地の奥には、色々なお店があります。 淡路ツアー (2) 淡路市の岩屋に行き、お寿司の「林屋」で、昼食をいただくことにします。...
記念樹の梅の木は10年経つと成長して、今年は籠一杯の梅の実を収穫出来ました。 淡路ツアー (1) 庭に木を植えるとすれば、花が咲くか、実が成るか、楽しみのある樹木を選んだ方がいいと思います。 6月にな...
さんぷら通信6月号第28号は、父の日の思い出特集です。お客様に見て頂く、社内紙、社内報、広報紙、フリーペーパーを目指しています。 さんぷら通信第28号(6月号)の特集記事は、「父の日の思い出」です。毎...
田村憲久厚生労働大臣の講演会 I LOVE神戸の会 田村憲久厚生労働大臣の講演会では、盛山正仁衆議院議員が、2つも博士号を修得したことについて、感嘆の言葉がありました。 田村憲久厚生労働大臣の講演会...
神戸まつりです。パレードが中心です。力が入ったチームもあれば、なんとなくのチームも見受けられました。 神戸まつりです。仕事をしていても、センタープラザビル14階に、サンバの太鼓の音が聞こえてくるのです...