月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
藤巻健史著「迫り来る日本経済の崩壊」と、浅井隆著「国債暴落サバイバル読本」の2冊の本の処方箋は、よく似ています。 藤巻健史著「迫り来る日本経済の崩壊」 昨夜、淡路市夏まつりの花火大会を観て、 その後、...
さんぷら通信8月号は、松葉博雄社長の、講義・講演の記事を紹介しています。 毎月1回発行のさんぷら通信は、2014年8月で、第30号の発行を迎えます。 編集責任者の松葉博雄は、毎月、今週は何を重点に編集...
淡路市 夏まつり 花火大会は、国営明石海峡公園付近で、打ち上げられています。付近は大渋滞です。淡路市 夏まつり 花火大会 淡路市 花火大会 花火が大好きです。 子供達も、幼い頃から、 私と奥さんに連...
蝉を沢山捕ると、子供達の間では、蝉捕り名人として、尊敬されていました。蝉の一生を知ると、可愛そうなことをしました。 蝉が土中から這い出し、短い命を思い切り鳴き叫んで、 一生を終わる、夏の盛りが訪れてき...
浅井隆著「国債暴落サバイバル読本」には、恐ろしいような、日本の国家破産の予想が書かれています。神戸三宮センター街の氷柱より、寒い寒いお話です。 浅井隆著「国債暴落サバイバル読本」を読んで、 海の日が近...
篠山盆地は、以前のお米から、今では丹波黒豆の生産拠点になっています。 篠山(3) 篠山盆地は、四方が山ばかりです。山が続くこの地域に、よくぞこれだけの広い盆地が出来たものだと、車で走りながら、篠山盆地...
篠山城は、日本の全国城下町連絡協議会の参加メンバーです。篠山の味の郷土館で、七夕こだわりバイキングの昼食です。 篠山(2) 篠山の城下町を散策していると、小柳ルミ子の歌う、 「私の城下町」が、ふと頭に...