月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
新人研修の受け入れ準備を済ませて、かつみで、テキストの構想を考えています。 淡路(7) 2日連続して、かつみへ来ています。かつみは、歩くと少し距離があるのですが、それでも、かつみのお魚料理が食べたくて...
エコゼリーを使えば、花摘みの花も、長持ちします。 淡路(6) 兵庫県と淡路市の、住民サービスの素晴らしさを感じた出来事です。 花さじきの入場は、無料です。これだけでも、嬉しくなります。 花さじきで、ソ...
淡路市 花さじきの景色は、ドイツの丘陵地に似ています。しかし、ドイツの丘陵地からは海は見えません。花さじきには、けしの花、藤の花が咲きそろっています。 淡路(5) ドイツを訪問した時、 ドイツの地形...
めしやと言えば、子供のダジャレで、「裏めしや、表はそばや」と言っていました。 淡路(4) 淡路市浦にある「おふくろの味 ます美」で昼食です。前回は2015年1月に来ています。 昼定食は、お皿を3品取っ...
母の日に、どうしてカーネーションを贈るようになったのでしょうか? それは、アメリカのアンナ・ジャービスさんが、亡き母のために、白いカーネーションを配ったことから、母の日にカーネーションを贈る習慣ができ...
24時間営業のコンビニに、個人商店はどのように対抗すればよいのか、モンマートひろたの事例を見てきました。ワンコイン(100円)で買えて、楽しめる、子ども相手の駄菓子屋さんは、昔も今も、地域に必要な存在...
社員宿泊研修受け入れのための、準備を進めています。 淡路(1)社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ 新入社員を始め、これまで社員研修を受けていなかった社員の人達に、5月には、宿泊を伴った研修...