月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
 投稿No:7953
 食の国、御食国(みけつくに)淡路島の食の魅力は、どこにあるのでしょうか? 鮎原地区のお米 南あわじ市の魚彩館 山と海に行って、調べてきました。淡路島は食の国です。 淡路島は食の国です。食の魅力 おこめ... 
投稿No:7949
 金崎農園の金崎真治さんは、眼に見えるレベルの差別化と眼に見えない真似のできない差別化で競争優位を獲得していました。 競争優位と差別化 マイケル・ポーターによって提唱された競争戦略のうちの一つに差別化戦... 
投稿No:7933
 パルシェ香りの館には温泉があります。入って驚く温泉は電気風呂です。全身に電気が流れます。 兵庫県淡路市尾﨑にあるパルシェ香りの館に来ています。 パルシェはあわじ花へんろ第二十番 「花の札所」にもなって... 
投稿No:7932
 淡路島の北淡ICの出入り口前には、割烹と民宿の淡波家があります。泊まり客と食事客で大賑わいです。 毎日ブログを更新するとなると、何について書くか、頭の中では編集を考えています。 ブログを続けていると、... 
投稿No:7927
 炭火で焼いた穴子や季節の魚は家でガスで焼くより、よほど美味しく頂けます。 淡路市富島(としま)の魚亀商店に来ています。 魚亀商店に来るのは、春のイカナゴ漁の時以来です。 魚亀商店は、毎日のように朝お店... 
投稿No:7906
 淡路島フローラルアイランドでは、大抽選会が行われていました。三回引いて、いずれも中ぐらいの当たりです。 店舗経営をしていると、お客様に喜んで頂けるのはどんな企画をしたら良いか、考えます。 よくあるサー... 
投稿No:7874
 淡路市 魚屋さん「魚佐太(うおさた)」平賀源内が広告でうなぎを 土用の丑の日に食べるように流行らせたように 同じようにお魚を売っていても、お店がどんどん大きくなるお店と、あまり変わらないお店の違いは、...