月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
まさかこんなところに、まさかこんな値段で、まさかこんな美味しい黒豆が、に出会えるかもしれません。このまさかが求める坂です。 丹波篠山へ黒枝豆を求めて(1) 明日の定休日を前にして、明日は何処に行こうか...
北はりまエコミュージアムといえば、播州織の手作り衣料品です。木綿のパジャマを使ってみると、肌触りがとても良かったです。丹波篠山に美味しいものを求めて(4) 丹波市山南町に来ているので、もう少し、田舎ツ...
スッポンのエキスで作った力味噌は、乾燥させて携帯食に使えば、力味噌だけでおかずになります。 天高く馬肥ゆる秋 丹波篠山に美味しいものを求めて(3) スッポン鍋は、グズグズ煮たってきました。 しかし、リ...
「茶寮 ひさご」で、スッポン料理を頂きました。天高く馬肥ゆる秋 丹波篠山に美味しいものを求めて(2) 玄関からお座敷用の玄関に回り、入り口から入ると、玄関にはスッポン料理とどう繋がるのか、古い美術品が...
スッポン料理 丹波市「茶寮 ひさご(さりょう ひさご)」に息子夫妻と孫のリッキー君、Kちゃんたちと行きました。1,2,3通巻「茶寮 ひさご(さりょう ひさご)」兵庫県丹波市山南町和田132-1 TEL...
淡路島ツアー(5) 明石と岩屋を繋ぐ本四連絡架橋が出来る前には、淡路と本州は連絡汽船で結ばれていました。 東浦町大磯では、三洋電機を親会社とする淡路フェリーボートが大磯港と須磨港を50分ほどの時間で運...
淡路島の中心は洲本市です 淡路島は元々、四国の徳島藩の領内でした。淡路島は兵庫県になった方が良かったのでしょうか?淡路島ツアー(4) 淡路島が兵庫県に編入された原因 庚午事件 庚午事変(こうごじ...