月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
ゆっくりと失われていく昔の自然を、もう一度求めることは、零れた水を器に移すような、難しい事です。次世代の子供達に、日本の自然を残してあげたいと思います。 北淡町の轟で、今年のびわの実を買った後、そのま...
梅の木に上って、傘を逆に広げて梅の実を落とし、傘で待ち受けています。梅も大事ですが、木から落ちて、骨を折らないように、身体も厭わないといけません。 いくつになっても好奇心がおさまらず、今日は梅を使って...
ハイビスカスの地植えの北限への挑戦は、1年目はクリア、2年目は目下のところ、危篤状態です。 淡路ツアー (3) ハイビスカスの地植えの北限を目指して、2年目になります。1年目の時は、見事に越冬出来て、...
淡路市岩屋は、家が密集しています。生活道路は、車が入るには、狭い道路です。路地の奥には、色々なお店があります。 淡路ツアー (2) 淡路市の岩屋に行き、お寿司の「林屋」で、昼食をいただくことにします。...
記念樹の梅の木は10年経つと成長して、今年は籠一杯の梅の実を収穫出来ました。 淡路ツアー (1) 庭に木を植えるとすれば、花が咲くか、実が成るか、楽しみのある樹木を選んだ方がいいと思います。 6月にな...
定年退職して家庭人になったら、これまでの仕事が忙しい忙しいは通用しません。ちゃんと奥さんがお相手してくれるように、普段から準備が必要です。 淡路(2) 播磨灘を臨む、北淡県民サンビーチの浜辺で、 う...
淡路島の田舎ツアー 野辺に咲く 藤の花の美しさに驚きました。田舎ツアーです。播磨灘の海辺で、鯛飯弁当と焼きたて穴子で、ピクニックです。 淡路(1) 淡路島 田舎ツアー 淡路島は良いところです。 どこ...