月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
蝉を沢山捕ると、子供達の間では、蝉捕り名人として、尊敬されていました。蝉の一生を知ると、可愛そうなことをしました。 蝉が土中から這い出し、短い命を思い切り鳴き叫んで、 一生を終わる、夏の盛りが訪れてき...
篠山盆地は、以前のお米から、今では丹波黒豆の生産拠点になっています。 篠山(3) 篠山盆地は、四方が山ばかりです。山が続くこの地域に、よくぞこれだけの広い盆地が出来たものだと、車で走りながら、篠山盆地...
篠山城は、日本の全国城下町連絡協議会の参加メンバーです。篠山の味の郷土館で、七夕こだわりバイキングの昼食です。 篠山(2) 篠山の城下町を散策していると、小柳ルミ子の歌う、 「私の城下町」が、ふと頭に...
穀類膨張機のおじさんと、また出会いました。穀類膨張機を使った、ポンポン菓子の受託料は、一回1000円です。 篠山(1) 沖縄地方を暴風雨圏に巻き込んだ、7月としては過去最大の勢力と言われる、台風8号は...
黄金ハモは、淡路島東浦海域のミネラル・プランクトン豊富な水深50~100mで獲れるハモです。淡路ビーフ新谷は、淡路市のふるさと納税で頂いた、淡路牛の発送元でした。 この日は雨で、梅雨らしい、しとしとと...
淡路市の淡路市経済対策事業『ふれあい商品券』の購入を求めて、長蛇の列ができています。 淡路 (2) 朝起きると、ご主人様お目覚めですか?おはようございます、と言ってくれる人が居れば、とても嬉しくなり...
淡路市岩屋のお鮓の林屋さんでは、お勘定は符丁で伝えると、ちゃんと請求金額が分かるようになっています。 淡路 (1) 「お寿司が食べたい、お寿司が食べたい」と、 お腹の虫がお寿司を欲しがっています。 松...