月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

伊弉諾(いざなぎ)神社に、今年一年の無病息災の御礼の参拝をしてきました。社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ

誰も、明日のことは分かりません。誰に将来を支配されているのか、分かりません。分からないので、神仏に手を合わせます。 淡路 (3)社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ 淡路島の、イザナギ神社に... 

パンや洋食が苦手な人には、朝ご飯の和食店探しは、かなりの難問です。社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ

日愛うどんは、淡路市佐野にあります。きつねうどんが、一番の名物です。  淡路 (1)社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ 淡路島の大磯で泊まると、翌朝の食事には、頭を悩ませます。以前は、近く... 

阿波の国、国分寺跡には、四国八十八カ所霊場 第十五番札の、阿波国分寺があります。

仏教に篤く帰依した聖武天皇(在位724〜49)は、天平13年に国家の安穏や五穀豊穣、政教一致、地方文化の向上などを祈って、勅命により全国68ヶ所に国分寺、国分尼寺を創建したと記されている通りです。 松... 

長尾寺は、平成の大修繕中です。

 長尾寺は、行基がこの地を歩いていると道端に楊柳の霊夢を感じ、その木で聖観音菩薩像を彫造し本尊として安置し、法相宗を開基したと言われています。 四国八十八ヶ所巡り(10) 志度寺を出て、五重塔に未練を... 

淡路島の食材 食を求めて福良へ、食材を求めて志筑へ、淡路島を回っています。

淡路島の食材 おのころアイランドの、ハッチャン奈良漬けが、オススメです。家庭画報の雑誌を見て、お取り寄せした茶碗蒸しは、「福田食品工業」の料亭の味 茶碗むしです。 淡路(3)社長ブログ/神戸の社長/社...