沖縄県 鳩間島 ヤシガニ生態調査 自然が保護されていればヤシガニは生息できる 投稿No:8608 離島の思い出 鳩間島 ヤシガニ生態調査目的の旅 自然が保護されていればヤシガニは生息できる(沖縄離島 1) 離島の思い出 鳩間島 沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 鳩間島へ行く目的は、 鳩間島の... 続きを読む
鳩間島のヤシガニは 保護政策が急務です。鳩間島訪問記(9)最終回 沖縄県沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 15 いよいよ最終日です。朝起きると、すがすがしい風が浜からあがってきています。 バンガローを出て顔を洗い、歯磨きをし、そして海辺の見える食堂のほうに歩いてい... 続きを読む
鳩間島 ヤシガニ生態調査 抱卵のヤシガニ 鳩間島訪問記(8) 沖縄ヤシガニ 沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 その14 いよいよ今夜も沖縄のヤシガニ生態調査に行きます。 昨日もたくさん成果がありました。 今日は昨日以上の成果を目指して出発です。 今日は沖縄ヤシ... 続きを読む
鳩間島で聴く 加治工 勇(かじく いさむ)「鳩間の港」鳩間島訪問記(7) 鳩間島 沖縄県沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 その13 鳩間島の風に吹かれて べた凪の中で陽は中天に昇り、真夏のような暑い直射日光を浴びているうちにもう暑くて暑くてたまりません。 金城さんが気を利... 続きを読む
鳩間島の植物を観察してみました。防風林として沖縄地方の風景を作っている木が、福木です。一個のパパイヤでスイカぐらいの大きな実がついていました。鳩間島植物図鑑 鳩間島の植物を観察してみました。防風林として沖縄地方の風景を作っている木が、福木(フクギ)です。一個のパパイヤでスイカぐらいの大きな実がついていました。鳩間島植物図鑑 鳩間島の植物を観察してみました。... 続きを読む
鳩間島 から 砂だけのバラス島(沖縄県八重山郡竹富町鳩間)へ上陸 鳩間島訪問記(6) 鳩間島 から 砂だけのバラス島へ上陸 沖縄八重山地区・鳩間島 自然環境調査旅行記(12) 鳩間島から バラス島へ 今日の朝の食事はマイトウゼでは 8時からということなので、私は7時45分 には宿を出て... 続きを読む
鳩間島 ヤシガニ研究会 ヤシガニの生息を確認 大型やしがには発見できず 鳩間島調査記5 鳩間島 沖縄県沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 その11「ヤシガニ観察」 会長の蕎麦田さんとは、このたび初めてお目にかかりました。なかなかの芸術家です。 それはどうして感じたかといえば、まずヤシガニ... 続きを読む