沖縄県沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 その5「石垣での調査隊の懇親会」
夕方、今回の沖縄八重山地区自然環境調査のメンバーが石垣島に揃いました。 北は北海道の気象庁寿都測候所の伊藤さん、南は現地石垣島から独立行政法人水産総合研究センター八重山栽培漁業センターの與世田さん。 ...沖縄県沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 その4「新石垣空港建設問題」
まず、下の写真をご覧下さい。これは、飛行機の窓越しに撮影した、白保の海の珊瑚礁の写真です。 私は沖縄に行けば、どこにでも珊瑚礁はあるものだと信じていました。ところが、本島で有名なビーチには、ほとんど珊...沖縄県沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 その3「白保珊瑚群の実態」
調査を始めた時間帯は、ちょうど引き潮の頃で、水深は深くなく、少し潜るだけで白保の青珊瑚群がすぐ間近に見えました。いろいろな種類の珊瑚が狭い地域に群生しています。種類が違えば、形や色が違ってきます。この...沖縄八重山地区 石垣島 サンゴ礁 自然環境調査旅行記(2)
沖縄八重山地区 石垣島 サンゴ礁 自然環境調査 石垣島 サンゴ礁 自然環境調査 沖縄の自然を見るために、石垣島に行きます。 沖縄本島を左側に見ながら、飛行機はすぐに久米島を通り抜けまし た。さらに宮古...沖縄 八重山地区 ヤシガニ 生態調査 自然環境調査旅行記 その1「出発」
沖縄八重山地区・ヤシガニ 生態調査 自然環境調査の主旨 沖縄地区は日本でありながら、まるで外国のように特別な自然環境に 接することができます。 近年、沖縄に魅せられて多くの沖縄ファンが、沖縄に移り住む...鳩間島 ヤシガニ生態調査目的の旅 自然が保護されていればヤシガニは生息できる 離島の思い出(沖縄離島 1)
投稿No:8608
離島の思い出 鳩間島 ヤシガニ生態調査目的の旅 自然が保護されていればヤシガニは生息できる(沖縄離島 1) 離島の思い出 鳩間島 沖縄八重山地区・自然環境調査旅行記 鳩間島へ行く目的は、鳩間島のヤ...