ニンニクが出来た 初めてのニンニク収穫は豊作でした 

投稿No:8648

ニンニクが沢山出来た 初めてのニンニクの収穫は豊作 

 

初めてのニンニク栽培

初めてニンニクの種付けをしたのは、コロナ騒動が起きる前の2019年9月下旬でした。

夏野菜は終わったあとに、秋野菜の種付けをする季節です。

獣害に合わないためには、動物が欲しがらない作物を選ぶ必要があります。

そこで、秋植えで選んだのは、ニンニクです。

ニンニクは買えば高い値段です。

ニンニクの用途は多く、カツオのたたき、焼き肉には欠かせません。

初めてのニンニクの栽培に取り掛かりました。

ニンニクの種

にんにくは、通常サイズのニンニクと、ジャンボサイズの二種類のニンニクの種を買ってきました。

ニンニクは、一つの球体が、小さな粒の集合になっているので、

種として使用するときは、球体を分解します。

大きな塊のニンニクを小さな粒にばらして、

一つひとつを15cm間隔くらいの間をあけて植えていきます。

栽培方針としては、あまり手間暇かけずに、ほったらかして育てるつもりです。

これから、秋冬に向かうので、雑草や害虫に悩まされる時期ではありません。

にんにくは、ドラキュラも嫌がるくらいだから、

きっと動物たちもニンニク嫌いだと予想しています。

ニンニク大好きな害虫、害獣がいるかもしれませんが、今はいない方に期待します。

9月の下旬に種を植えたニンニクは、来年の6月くらいが収穫期になります。

それまで、11月と3月に、追肥が必要です。

 

ニンニクの収穫は種まきから8か月後

冬も越して、順調にニンニクは育ってきました。いよいよ収穫の時期です。

5月にニンニクの花が咲いたときは、定石通り、花芽は刈り取りました。

ニンニクの花芽は、ニンニクの栄養分に加え、食物繊維・ビタミンC・カロテンもたっぷりあって、

捨てられない程の栄養価があるそうです。

もちろん炒めたり、茹でて食べました。

花芽を刈り取ったら、次はニンニクの収穫です。

いつ頃収穫すれば良いのか、迷います。

ニンニクの収穫時期は葉の色で見分ける

ニンニクは収穫の時期が近づいてくると、葉の色が緑から黄色っぽく変色していきます。

全体の3割~5割の葉が黄色くなったら、収穫の合図です。

収穫が遅れると、球割れをしたり色が悪くなったりするので、タイミングが必要です。

ニンニクは5月中旬~6月下旬頃が収穫適期です。

Webで見ると  ニンニクを収穫する時は晴天の日を選ぶように書いていました。

ニンニクは雨の日や雨が続いた後に収穫すると極端に品質が落ちるそうです。

収穫時期が遅れて梅雨時期に入ると、土中で球が腐ったり、

片鱗がバラバラになって品質が落ちるそうです。

 

初めてのニンニク掘り

収穫の仕方は、球の近くの茎を持って傷をつけないように一気に引き抜いて収穫すると書いていましたが、

茎を引っ張るぐらいでは、抜けませんでした。

そこで、鍬とスコップを使って、ニンニクの周辺の土を掘り起こして、

ニンニクが抜けやすいようにしてから、抜き取りました。

時折、失敗してニンニクの球根の一部を傷つけてしましました。

慣れると、要領が分かって、失敗がなくなりました。

 

 

 

ニンニクで免疫力アップ

新型コロナウイルスのの脅威が報道されますが、

不規則な生活や栄養不足の状態では、侵入したウイルスを外に排出できなくなり、

免疫力が低下してしまいそうです。

栄養バランスのよい食事を摂ることや、にんにくを継続的に食べることで、

にんにくに含まれるスルフィド類がウイルスを食べ(自然免疫)、

ウイルスを攻撃する抗体を体内に作らせる(獲得免疫)という

二方向から免疫力アップが期待できそうです。

 

ニンニクで 体力増強・疲労回復

疲労回復・体力増強には、体にコンスタントにエネルギーを補給する必要があります。
 
そのエネルギー代謝にはビタミンB1が欠かせません。
 
ビタミンB1は玄米、胚芽米、豚肉、うなぎ、きのこ、大豆、そら豆、ナッツなど
 
多様な食材に含まれていますが、水溶性のため、吸収率が低いのです。
 
ところがにんにくのアリシンと結合すると、油に溶ける性質となり、
 
腸から吸収され、体内でエネルギー代謝を助けてくれる期待があります。

出典 tenki。JP

 

初めてのニンニク栽培にしては上出来

 

初めてのニンニクの収穫は、予想以上に上等なニンニクが出来ていました。

掘り出してみると、立派なニンニクの球根が出来ていました。

 

 

ニンニクの保存

初めてのニンニクの収穫が出来ると、初めての試食です。

掘りたてのニンニクは、生ニンニクで、普段買っているニンニクとは違います。

生のニンニクは、水みずしくて、ニンニクの香りも強かったです。

カツオのタタキ、肉料理に使ってみました。

ご近所の方にも御裾分けしました。

ニンニクの保存方法は、「根っこはすぐに切れ」と書いている記事もあれば

「根っこ残しとけ」と書いている記事もありました。

どうすべきか、初心者を惑わせてます。

暫らく干して、乾かしてから、根っこを切ります。

ニンニク 関連記事 アーカイブ

2020年6月4日(木)